2023年05月19日 | プレジデントオンライン掲載 ナプキンマナー、ワインマナー |
---|---|
2023年05月16日 | メロンの食べ方、食べごろ |
2023年05月01日 | アイムドーナツなぜ流行る? |
2023年05月01日 | リストランテASO 高級緑茶 |
2023年04月28日 | ダイヤモンドオンラインに掲載されました |
トップページ > 小倉朋子の専門分野コラム一覧 > 小倉朋子の専門分野コラム一覧 > プリティ長嶋さんと地方の食品や農作物
プリティ長嶋さんと地方の食品や農作物
2014年01月05日
前回、千葉県農政審議会委員をしているって書きましたが、委員会に出ましたら、
形式が国会の縮小版みたいなんですね、当たり前なのか??
議長に挙手して発言しますが、発言しない人、委員誰一人いないのでは?
とにかく活発で。
聞覚えのあるお声が~と思ったら、
目の前に座っていらっしゃる人は、長嶋名誉監督のモノマネで一世風靡した
プリティ長嶋さんです!
県議会議員になられたのですよね。
お~、似てる。
いやいや、そんなこと、委員会では考えてませんよ~。
ちょい真面目に、千葉県に限らず、日本は、行政は6次産業に力を注いでいるのですが、
勿論、そちらも大事なんですけれど、消費者に受ける商品PRやマーケティングも
大事なんですよね。
良い農作物も食品もまだまだ知らないものが沢山地方には眠っていることが多くて
残念だなあと思います。
また、古のころから親しんでいるものでも、売り方を変えていっくだけで売上は変わるのですが、
買う側は消費者ですから、その目線でご協力できればと思っています。