2021年01月08日 | 最近の投稿はこちらに |
---|---|
2020年12月09日 | ふるさと納税で解説しています「日経トレンディ」 |
2020年11月27日 | 四つ溝カキも花になる!私たちだって見方を変えれば |
2020年11月22日 | 立ち食いソバの親子丼 |
2020年11月19日 | 大学の対面授業 |
2014年08月14日
毎年農家から直接取り寄せて購入、お世話になった人などに
差し上げている、北海道駒ヶ岳のみやこ南瓜。
森町のみやこ南瓜は何名か農家さんが作られていますが、
作り手によって味が違うんです。
私が毎年取り寄せている農家さんのは、無農薬で、
ポクポクと、栗のような味わい。
ネットリ系が好きだとちょっと違うのかな?
子どもの頃、料理に凝っていたときは、グラタンやスープ、煮物やカレーなど
いろいろ作ったのですが、今は茹でて水分飛すだけ(笑)。いたってシンプルに。
素材を味わいたいから。
糖質代わりです。
客人に出すときは「料理」にして出したり、加工した状態で差し上げたりも。
あ、今年はね、ペーストにして南瓜のかき氷作ってみましたよ!
まったり美味にできた!
普段は茹でた素材にたまに塩や醤油などかけたり。
塩のお種類によって野菜は全く味わいが異なります。
沢山の調味料も作ってきたので、シンプルのリセットがアンテナに良いのです。
塩、30種類以上は持っているので、その日の気候や、自分の体調など
によって吟味して変えます。
かぼちゃは美味しいのですが、特に良い南瓜は大きくて硬いことがあるので
最初の裁断が大変。
常にトンカチ必須です(^^♪
南瓜の季節は、我が家のキッチンにトンカチが常備なんで~す!