命の食事プロジェクト

TOTAL FOOD & HOSPITALITYトータルフードプロデューサー小倉朋子の公式サイト トータルフード

  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • トップページ
  • 業務内容
  • プロフィール
  • お問合せ
  • トップページ > 小倉朋子の専門分野コラム一覧 > メンタルと食 > 命の食事プロジェクト

    命の食事プロジェクト

    2015年10月05日

    ちょっと長くなります。著名過ぎるほど著名な、
    南雲吉則医師(たぶんメディアでも皆さん御存知)のプライベートスペースで、
    なぜか先生のお手製の手料理をいただき、
    かつ、毎日就寝21時の先生は、韓国から帰国でお疲れで20時には「眠い」となり、就寝へ。

    ってことで、家主去ったあと、残ったわれらで先生推奨のゴボウスナックを
    食べながら語っている、というなんとも珍しい経験をしてしまった!

    なぜ、そんなことになったかというと、ここからが大切。

    南雲先生が考案して立ち上げられる癌患者の完全治療目指す食事療法の
    「命の食事プロジェクト」の件で、共通の友に御紹介いただいたのです。
    とても共鳴させていただいた。

    房総で素晴らしく美味しい無農薬野菜を作っている、私の大切な大切な友人自身の治療は既に始まっています。
    そして、癌数値が本当に下がっているのをデータで見せてもらいました。

    癌患者は、情報が少なく、治療方法もそれほど選択肢がまだ少なく、とても辛く苦しい治療を経ていくことが多いです。
    そして治療費も。食事療法はその点、日常ですし、健常者でも有効なしっくりくる食事です。

    私に何ができるのかわかりませんし、何もできないかもしれないのです。
    でも、患者さんの治療の選択肢が増えるだけでも良報なのだ、と友人。
    これから賛同者を増やすようです。うん。
    元気そうな友人と再会して、ドンドン賛同者を増やしたい!って心から感じました。

    南雲先生の料理、野菜の硬さとか、超好みで、硬めの雑穀米など、噛みごたえタップリで、
    硬いものマニアの私は大好きな料理でした(笑)。
    先生、果実を皮ごと食べるんですけれど、私も無農薬は種も皮も食べるので。
    あ、ビワは小さい頃試したけれど、喉つまりそうだった(笑)、
    ビワは祖母が庭で作っていたのは皮も食べました。

    「命の食事プロジェクト」と関連するコラム

    2023年03月27日 朝食と道明寺と酵素
    2023年03月20日 回転寿司の問題、分析した記事がYahoo!ニュースになりました
    2023年03月18日 新刊の感想いただきました
    2023年03月08日 免疫力、貧血、疲労回復etcお薦め食材は?
    2023年03月03日 飲食店の客席に調味料設置はいらないのか?Yahoo!ニュースになりました

    コラムを検索

    ページのトップへ

    お問い合わせ

    全てのお問いあわせはこちら
    ※当方の返信が迷惑メールボックスに入る場合があります。
    返事なき場合、ご確認くださいませ。

    お問い合わせ

    • 食の仕事全般
    • 飲食・食品業界(メニュー開発込)
    • トレンドマーケティング
    • ホテル・旅館業界(メニュー開発込)
    • メンタルと食
    • テーブルマナー
    • 「食輝塾」
    • 箸・箸文化
    • 食育・食文化
    • 健康・ダイエット
    • その他の食
    • 食以外

    著書の紹介

    • 愛用一生的餐卓礼以(日本語タイトル:一生使える食べ方のマナー)

      愛用一生的餐卓礼以(日本語タイトル:一生使える食べ方のマナー)

    • 世界でいちばん美しい食べ方

      世界でいちばん美しい食べ方

    • 人生が変わる「美しい」食べ方

      人生が変わる「美しい」食べ方

    • 仕事ができる人はお米の食べ方が美しい 10秒で一流にみせる食事術

      仕事ができる人はお米の食べ方が美しい 10秒で一流にみせる食事術

    • 今よりもうちょっと幸せになる食べ方のルール

      今よりもうちょっと幸せになる食べ方のルール

    • やせる味覚の作り方

      やせる味覚の作り方

    • 「食べ方」を美しく整える:仕事ができる人ほど大切にしたいこと

      美しい人は正しい食べ方を知っている

    • 美しい人は正しい食べ方を知っている

      美しい人は正しい食べ方を知っている

    • 私が最近弱っているのは毎日「なんとなく」食べているからかもしれない

      私が最近弱っているのは 毎日「なんとなく」食べているからかもしれない

    • 世界一美しい食べ方のマナー

      世界一美しい食べ方のマナー

    • 愛される「一人店」のつくり方: 自分一人でできる小さな飲食店い

      愛される「一人店」のつくり方: 自分一人でできる小さな飲食店

    • 大人の食べ方&マナー100 とっさのときに困らない

      大人の食べ方&マナー100 とっさのときに困らない

    • できる大人の食べ方絵じてん さんまをキレイに食べられますか

      できる大人の食べ方絵じてん さんまをキレイに食べられますか

    • 箸づかいが上手になれば ビジネスは成功する(商業界)

      箸づかいが上手になれば ビジネスは成功する(商業界)

    • よりぬき グルメ以前の食事マナーの常識

      和食・洋食・中国料理 スマートな食べ方の流儀(NHK出版)

    • よりぬき グルメ以前の食事マナーの常識

      よりぬき グルメ以前の食事マナーの常識(講談社)

    • スマートな食べ方の流儀(NHKまる得マガジン)

      スマートな食べ方の流儀(NHKまる得マガジン)

    • 「いただきます」を忘れた日本人

      「いただきます」を忘れた日本人食べ方が磨く品性」(アスキー新書)

    • 「接待以前の会食の常識」

      「接待以前の会食の常識」講談社

    • グルメ以前の食事作法の常識

      グルメ以前の食事作法の常識―基本の知識216 (講談社の実用BOOK)

    • 箸づかいに自信がつく本―美しい箸作法は和の心

      箸づかいに自信がつく本―美しい箸作法は和の心

    • 現代用語の基礎知識2009

      現代用語の基礎知識 2009年末の流行語大賞はこちら主催。「食」を執筆しています。

    • 日本箸文化協会
    • 過去のブログはこちら
    • FOOD ACTION NIPPON(フードアクションニッポン)
    • 食輝塾ファンブログ
    • プライバシー・ポリシー
    • サイトマップ

    このサイトの一切の無断転載貸借は法律で禁止されています。
    Copyright © 2005 Tomoko Ogura all rights reserved.