2021年01月08日 | 最近の投稿はこちらに |
---|---|
2020年12月09日 | ふるさと納税で解説しています「日経トレンディ」 |
2020年11月02日 | カジュアル店と客の関係 |
2020年10月15日 | 伊勢廣本店 鶏の強み |
2020年09月27日 | 魚の食べ合わせ特集 |
トップページ > 小倉朋子の専門分野コラム一覧 > メンタルと食 > 洋梨のバリエーション
洋梨のバリエーション
2012年11月16日
今年は、洋梨のバリエーションが豊かに出ている。
果物離れが久しい昨今の日本。
洋梨の食べごろもわからない人は多く、「わからないから食べない」という判断をする人多し。
人生もったいないですよ!
フルーツから得るのは栄養だけではありません。
みずみずしい歯ごたえや、喉越しの心地よさは、
気持ちも蘇らせるのだ!
心に通じる野菜や果物。毎日、馬か牛のように食べる私。今度、その手法手順もお伝えしますね。
味覚も敏感になりますよ!
真っかっかな、洋梨。りんごと見分けつかないくらいのカラーリング。
熟させて食べるのがすきな人も多い種類もあるけれど、
私はコリコリ食感も好き。段階おって楽しみます。
冬にかけて、出回る梨もあるので、洋梨だけでなくまだまだ楽しめますよん。