福島応援ツアーと喜多方今後

TOTAL FOOD & HOSPITALITYトータルフードプロデューサー小倉朋子の公式サイト トータルフード

  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • トップページ
  • 業務内容
  • プロフィール
  • お問合せ
  • トップページ > 小倉朋子の専門分野コラム一覧 > 小倉朋子の専門分野コラム一覧 > 福島応援ツアーと喜多方今後

    福島応援ツアーと喜多方今後

    2013年02月04日

    怒涛のような1月が終わった。

    なぜこれほど時間がないのか?

    自分の作業が遅いのか?

    考えてみたけれど、新しい仕事がお蔭様でたくさんいただけたことと、
    パソコン壊れたり風邪をひいたりと、自身が反省すべき事柄も時間を詰めさせていたのよね。

    2月以降も時間はないなりに、捻出しなくては。
    どうやっても24時間は25時間にならないのだから、限られた時間を何を優先して過ごすかによって
    人生は変わりますよね。

    どんなに多忙でも、食事時間とブツブツメニューを考える時間は、私の大事な趣味時間なので外せない。

    2月にかかったけれど、これが終わるまで1月が終わった気がしていなかった。

    お蔭様で、福島応援ツアーも無事終了し、ご参加いただいた方からも、おいしかった、楽しかったと
    たくさんのお声をいただけた。

    やってよかった。

    ありがとうございます。

    そして、単発でなく今後もツアーはやっていきたい。継続することに意味ありですね。

    喜多方でラーメンを食べたのですが、幽霊とはいわないまでも、喜多方も観光客が減っている感がある。震災影響というよりは、町としての活性に乏しくなっている。
    おそらく高齢化があるのだろう。経営の世代交代がされていないので、店にお金をかける余裕がなく、若い観光客にとって楽しい観光地となっていない。

    ラーメンだけでは人は呼べない。

    いや、ラーメンも一体化してイベントするなり、コンセプト作るなりすると変わるだろう。
    今、すべき時では?

    弾丸だったが、私が食べたのは発祥の店。源来軒。

    昔ながらの味の餃子とラーメン。
    あっさりしておいしいけれど、餃子は今風ではない。
    う=ん、工夫ほしいか?

    「福島応援ツアーと喜多方今後」と関連するコラム

    2023年02月22日 メニュー開発:果実農園
    2023年02月14日 講演後の満足度100%達成しました!
    2023年01月15日 立ち食い業態 ソロ飯 日食外食レストラン新聞
    2022年11月30日 読売新聞冬でもかき氷掲載
    2022年11月30日 あんこの進化系 羊羹ファンタジア

    コラムを検索

    ページのトップへ

    お問い合わせ

    全てのお問いあわせはこちら
    ※当方の返信が迷惑メールボックスに入る場合があります。
    返事なき場合、ご確認くださいませ。

    お問い合わせ

    • 食の仕事全般
    • 飲食・食品業界(メニュー開発込)
    • トレンドマーケティング
    • ホテル・旅館業界(メニュー開発込)
    • メンタルと食
    • テーブルマナー
    • 「食輝塾」
    • 箸・箸文化
    • 食育・食文化
    • 健康・ダイエット
    • その他の食
    • 食以外

    著書の紹介

    • 愛用一生的餐卓礼以(日本語タイトル:一生使える食べ方のマナー)

      愛用一生的餐卓礼以(日本語タイトル:一生使える食べ方のマナー)

    • 世界でいちばん美しい食べ方

      世界でいちばん美しい食べ方

    • 人生が変わる「美しい」食べ方

      人生が変わる「美しい」食べ方

    • 仕事ができる人はお米の食べ方が美しい 10秒で一流にみせる食事術

      仕事ができる人はお米の食べ方が美しい 10秒で一流にみせる食事術

    • 今よりもうちょっと幸せになる食べ方のルール

      今よりもうちょっと幸せになる食べ方のルール

    • やせる味覚の作り方

      やせる味覚の作り方

    • 「食べ方」を美しく整える:仕事ができる人ほど大切にしたいこと

      美しい人は正しい食べ方を知っている

    • 美しい人は正しい食べ方を知っている

      美しい人は正しい食べ方を知っている

    • 私が最近弱っているのは毎日「なんとなく」食べているからかもしれない

      私が最近弱っているのは 毎日「なんとなく」食べているからかもしれない

    • 世界一美しい食べ方のマナー

      世界一美しい食べ方のマナー

    • 愛される「一人店」のつくり方: 自分一人でできる小さな飲食店い

      愛される「一人店」のつくり方: 自分一人でできる小さな飲食店

    • 大人の食べ方&マナー100 とっさのときに困らない

      大人の食べ方&マナー100 とっさのときに困らない

    • できる大人の食べ方絵じてん さんまをキレイに食べられますか

      できる大人の食べ方絵じてん さんまをキレイに食べられますか

    • 箸づかいが上手になれば ビジネスは成功する(商業界)

      箸づかいが上手になれば ビジネスは成功する(商業界)

    • よりぬき グルメ以前の食事マナーの常識

      和食・洋食・中国料理 スマートな食べ方の流儀(NHK出版)

    • よりぬき グルメ以前の食事マナーの常識

      よりぬき グルメ以前の食事マナーの常識(講談社)

    • スマートな食べ方の流儀(NHKまる得マガジン)

      スマートな食べ方の流儀(NHKまる得マガジン)

    • 「いただきます」を忘れた日本人

      「いただきます」を忘れた日本人食べ方が磨く品性」(アスキー新書)

    • 「接待以前の会食の常識」

      「接待以前の会食の常識」講談社

    • グルメ以前の食事作法の常識

      グルメ以前の食事作法の常識―基本の知識216 (講談社の実用BOOK)

    • 箸づかいに自信がつく本―美しい箸作法は和の心

      箸づかいに自信がつく本―美しい箸作法は和の心

    • 現代用語の基礎知識2009

      現代用語の基礎知識 2009年末の流行語大賞はこちら主催。「食」を執筆しています。

    • 日本箸文化協会
    • 過去のブログはこちら
    • FOOD ACTION NIPPON(フードアクションニッポン)
    • 食輝塾ファンブログ
    • プライバシー・ポリシー
    • サイトマップ

    このサイトの一切の無断転載貸借は法律で禁止されています。
    Copyright © 2005 Tomoko Ogura all rights reserved.