【食輝塾の生徒さん募集します(^^♪】
食輝塾は、食の総合教室です。
食を通してストレスに強く、凜と生きることを目指しのひとつにしています。
生徒さんに助けられながら(笑)。
他の教室にない、
本当に人生で大切な「食」について、を、考えたい、と思い続けて。
細かく本人の気づかない食べ方の癖もお伝えしていき、
“本物”、心のあるテーブルマナ―(普段の食べ方も)を御伝えします。
美しい食べ方とは、自分以外の万物に対して、心を配る食べ方なんです。
文化や歴史、生命、環境や経済や政治、そして
食材の命、人びとの想い…。
全てがあって、やっと私たちの口の中にはいっていくのです。
そして、皆さんの、命と、将来の健康、心の健康を守ってくれるものなんです。
さらに、マナー以外のあらゆる「食」もお伝えして、
来年20周年です♪
食の柱がある人は、強い。
ですので、テーブルマナーは勿論ですが、コロナ禍の今年は特に、
免疫力アップな食べ方と食、
心が強くなる食べ方、
などお伝えしてきました。
いつの時代にも頼れる存在であるはずが「食」なのであり、
それは自分の人生に深く関わります。
さらに!強運になる!ほんと。
長く通われる生徒さんは、本当にウソみたいに
人生が好転する人が多いんです!
私も驚いていて、強運になる教室!!です(笑)。
楽しい教室よん(笑)
是非、ご興味ある方は、「お問い合わせ」から、
お気軽にご連絡いただければ嬉しいです。
御会いできること、楽しみにしております。
【安全対策】
天井から全開の窓で換気
少人数制
まめに消毒
そのほかもろもろ
生徒さんからお手紙をいただきました。
カワイイ文字でギッシリ手書き。
ありがとうございます!
皆様、年末お忙しいと思いますが、風邪気をつけてくださいね。
毎月連載執筆しているLDK ですが、2月号は連載記事とは別の特集ページも監修しました。
太らない暮らし方のルール
食分野のダイエットな食べ方、私のオリジナルメソッドご紹介しています!
是非、年末年始の太りやすい環境のまま!元気に食べて太らない!
実現してくださいね♪
いつもの食べ方の連載ページは、まるごとバナナです!!
にんにく、生で食べたことありますか?
ロシアの人は食べます。極寒をしのぐ術なんです。
私は、著書にもよく書いている通り、あらゆる野菜を毎日生でバリバリ(笑)
の人。ねぎも丸ごと長いまま、バリバリいってます!おいしい!(笑)
にんにくは、そういえば、生で食べてないかも。なぜかというと、普段ニンニク食べないので。
と思って、生徒さんのお父様が作ったというニンニク、いただいたので、早速一口。
キャ~ッ ファイヤ~!
凄いです、激辛カレーに勝る、刺激と痛み。
ニンニクの辛味は強いと痛みに変わることを知ったのでした~
でも、すぐにポカポカなりますよ。
登山する人など持参されることお薦めします。腐らないし、軽いし、かさばらない。
ニンニクは、生とは関係ないですが、がん予防一位の野菜ですよ!
★私は食オタクなので、変態ですから、賢い皆様は真似しないでくださいね。
サイトプレシャスの特集記事の取材受けました。
宜しければご覧くだされば幸いです。
もっと詳しい10秒メソッドは、新刊にて!買ってね(笑)
たった10秒でできる!一流の人が意識している「食べすぎを防ぐ良習慣」6選
https://precious.jp/articles/-/5869
見本誌届きました~!!発売は17日です。アマゾンでは予約販売可能です!どうぞよろしくお願いします。
今回は、「なんでもお答えします!」のスタンスで、一般の方に食生活のお悩みや現状のアンケートをとって、「どんなことでも」お答えするスタイルです。
「コンビニ弁当ばかりだけど、いいの?」…
「野菜好きですが、外食ばかりであまり食べられない」
「食べてないのにやせられない」
などなど、皆さんのリアルな食生活が垣間見られて、私も勉強になりました。
皆さんの毎日の食事が、一気ではなくても、ほんの少しでも広がったり、気持ちが楽になったりする、きっかけになる本にしたいなあ、と願って作りました。
タイトルも、そのため「今よりもうちょっと」なのね(笑)。
書店さんには、20日くらいから出てくると思います。
新刊著書、アマゾンで先行予約受付開始されました!
「今よりもうちょっと幸せになる食べ方のルール」(学研プラス)
10月17日発売です。全国書店には20日以降に並ぶと思いますが、
アマゾンなら今買えます!!
今回は、栄養、ダイエット、メンタル、マナー、調理法など様々な見地から、
リアルに一般の皆様にアンケートした
「こんな食べ方でいいですか?」
「この食生活に悩んでいます」
リアルなご質問に、そのまま質問を変えることなく、私がお答えするスタイルです。
あらゆる見地からお答えしています。
すごく軽く読めて、それでも、今よりほんのちょっとだけ
皆様が幸せな気持ちで、自己否定しない食とのかかわりに繋がってくだされば、
その願いで作りました。
かる~く読めるので、サクッと、是非ご購入くださいませ。
表紙は公開がまだなので、出ていません。
連載執筆記事アップしました。
太らず、疲れをためない忙しい人のおやつの食べ方です。
たべぷろhttps://tabepro.jp/12507
お知らせすることしていませんでした。
OZ PLUS雑誌ムック「食べても太らない食習慣」
が結構前から発売されています。
祖の中で、12人の冷蔵庫のナカミから見えた食べても太らない食習慣。
健康維持で太りにくい冷蔵庫常備【365日ある)アイテム紹介しています!
なぜ12名のうち、見開き掲載の人と1ページ掲載の人との違いの面白理由は食輝塾ファンブログにて。http://ameblo.jp/tomoko-ogura
嬉しい時間でした!
新刊「やせる味覚の作り方」(文響社)の見本が出来上がりました!
編集の皆様、ありがとうございます♪
とてもスッキリして素敵な表紙と楽しい中身です!
こんなに楽しく読んでいくうち、、実践してやせていくなんて、素晴らしい!!
我ながら嬉しくなってしまう本だわ!
なんと、「ダイエットの王子」ともいえる、ベストセラー多数出していらっしゃる
森拓郎さんが、以前から私の本に御共鳴くださっていて、
帯の書評出してくださいました。嬉しいです。
編集のお二人と。私の秘密のお店にお連れしました!ささやかな御祝いです!
皆様、是非買ってくださいね♪
梅を見た次は、雪深い場所へ。日本も広いです!
某ホテルのメニュー開発や、ホスピタリティ接客のご指導です。
大人気のメニュー(私がご協力する以前から)ですが、もっと
もっと!!高みを狙いたいですよね!せっかくですもの。
フロアの業務は、なかなかお客様からほめてもらえることも少なく、
手ごたえが得にくい仕事です。
でも、実は、ブラッシュアップするとどんどん見えなかったものが見えてきます。
実にプロフェッショナルな仕事なのです。
世界のどこでも生涯困らないくらいのプロの仕事なんですよ!
世のホスピタリティ業務の皆様!
是非プロになっていきましょう!必ず状況も売上も変わります。
また、お客様の立場になった時に、心地良いサービスを受けたときは、
いいなあとしっかり感謝の気持ちを意識できる客でいたいですね。
3月1日出版します。宜しければご覧くださいませ。[
やせる味覚の作り方
やせる味覚の作り方
やせる味覚の作り方
Amazon
にほんブログ村