さむくなってきましたね!
冬は大の苦手なので、これからが長いなあ、と毎年12月はブルーな気分(笑)
といいながら、大学スキー部で、留学先カナダだけど(笑)
2021年1月号の、「致知」にインタビューされ、私のこれまでの歩みが紹介されました。
「食べ方は生き方」79ページです。
老舗の雑誌ですね、宜しければご覧くださいませ。
四ツ溝の柿という名前で長泉町のブランド柿

ご存知ですか?
焼酎割りにも、美味な柿で、数日置くと、トロケル食感になる柿です。
カットを変えるだけで、果物は別の表情を見せてくれます

梅の花みたい、かわいいでしょ

毎日そんな実験をしている世界一の食オタクです!
私たちだって、見方を変える、視点を変えたら、新しい個性や良い面が見えてくること、新しい発見があること、人間も同じですよね。
全く新しいメソッドの、とっても心も体も健康になるダイエット本
好評です
[食の初体験シリーズ]
数日前、立ち食い蕎麦屋の親子丼、を食べてみました。
椅子席あり。
蕎麦のクオリティが昔とは比較にならないのは知っているのだが、親子丼は初。550円なり。
オタッキ―オグラは、鶏肉の数とか、ご飯の量とか、かえしとの配分だとか、
いろいろ調べながらいただきました~♪
550円はオッケーかも。勿論、味は濃い目なのですが(この価格帯だとそうなります)、
かえしの出汁がしっかりまろやかさもあるし。
梅干しは、カウンターで自由に取れるのですが、御主人がチラ見したので、
「2個までかなあ、親子丼だけだし」と遠慮気味に2個にしました(笑)。
でも、野菜イーターの私とすれば、貴重な貴重な梅干し、プラス、
貴重なちょろろんの三つ葉なの。
口直し用に、大事にいただきましたよ~。
香りのない三つ葉ちゃんが無くなった時は、悲しかった~(笑)。
なんて、いろいろ食べ方を考えながら食べるので、一人カウンターもそれなりに楽しめる。
ㇼピは無いです(笑)
マーケティング、ビジネス目線(ちょこっとだけですが)は、こちらに書きます。
https://www.facebook.com/totalfood.jp
久々のキャンパス。ほぼ一年ぶり。
人数など制限あっての対面授業なので、ガラ~ンとしています。
大学の意味とは何か、考えさせられる今年ですが、
でも、カワイイゼミ生と会って、ビシビシッ(笑)授業して、
楽しかったな。
