年内最後の食輝塾!楽しかった♡
ケーキも食べて、生き方を整えて♪
(笑)ありで、無事終了(^^♪
皆さんに感謝!また来年元気で御会いしましょう。
【食輝塾の生徒さん募集します(^^♪】
食輝塾は、食の総合教室です。
食を通してストレスに強く、凜と生きることを目指しのひとつにしています。
生徒さんに助けられながら(笑)。
他の教室にない、
本当に人生で大切な「食」について、を、考えたい、と思い続けて。
細かく本人の気づかない食べ方の癖もお伝えしていき、
“本物”、心のあるテーブルマナ―(普段の食べ方も)を御伝えします。
美しい食べ方とは、自分以外の万物に対して、心を配る食べ方なんです。
文化や歴史、生命、環境や経済や政治、そして
食材の命、人びとの想い…。
全てがあって、やっと私たちの口の中にはいっていくのです。
そして、皆さんの、命と、将来の健康、心の健康を守ってくれるものなんです。
さらに、マナー以外のあらゆる「食」もお伝えして、
来年20周年です♪
食の柱がある人は、強い。
ですので、テーブルマナーは勿論ですが、コロナ禍の今年は特に、
免疫力アップな食べ方と食、
心が強くなる食べ方、
などお伝えしてきました。
いつの時代にも頼れる存在であるはずが「食」なのであり、
それは自分の人生に深く関わります。
さらに!強運になる!ほんと。
長く通われる生徒さんは、本当にウソみたいに
人生が好転する人が多いんです!
私も驚いていて、強運になる教室!!です(笑)。
楽しい教室よん(笑)
是非、ご興味ある方は、「お問い合わせ」から、
お気軽にご連絡いただければ嬉しいです。
御会いできること、楽しみにしております。
【安全対策】
天井から全開の窓で換気
少人数制
まめに消毒
そのほかもろもろ
ZOOM食輝塾もしています!
ご興味ある方は、「問い合わせ」からご連絡お待ちしています!
【ラジオ出演の御知らせです】
ラジオ続きます。
明日です!!朝ですが!!
5月17日(日曜)
7時40分~8時 J-WAVE81.3 「SARAYA ENJOY NATURAL STYLE」 に
出演します。https://www.j-wave.co.jp/original/makemyday/natural/
仕事のこと、食の大事などお伝えする予定です。
朝食と一緒に、是非~
食輝塾では、卒業生も沢山出たり転勤などでやむなくお辞めになる方が出たので、
生徒さん募集します!
滅多にしない募集です。
食輝塾は、食の総合教室として、18年間、毎月欠かさずやっています。
食事マナー、プラス、セカンド授業(同じ日に行う)では、
あらゆる食の話を御伝えしている、2部構成です。
いまだに同じ内容はしていません!!
頑張ってます(笑)
全行程、小倉朋子が行います、生徒さんとの関係を大切にしたいので。
食べ方のマナーは、ご本人の気づかない癖や趣向なども改善していただきます。
そして、食の多角的な知識とともに、心のケアや強化、ストレス対策、コミュニケーション手法など
含めて、
凜とした生き方を目指しています。
私自身が一生勉強で、まだまだですが、生徒さんと一緒に、
一食でも良い食を、一食でも良い思い出になる食を!
そして、自分のことだけでなく、周囲に対して、環境や経済や社会通念や時には政治や法律にも
目を向けていきたいと思うのです。
食を通して、生きることに結びつくすべてに対して大切な気持ちを!!
硬いこと書きましたが、生徒さんは、私が驚くほど変わられる方が多いです。
あと、長く通うと幸せや強運になるというジンクスが!!これほんと!
皆さん、と~っても良い方ばかりです。
生徒さんは私の宝物。かけがえのない宝物。
ご興味ある方はお気軽に是非、お申込みくださいませ。
http://www.totalfood.jp
の問い合わせからご連絡くださいませ。
御会いする日を楽しみにしております。
食輝塾は、なぜか農家の方、またはご実家が農家、という生徒さんの比率が多い気がします!
旬の貴重なものを持ってきてくださって、野菜をウソみたいに食べる私には嬉しい!
タケノコ!無農薬です!神奈川で農家している方のお父様が朝、掘ってくださって、さらに
「先生、お忙しいと思うので」
と茹でてくださいました!!
なんと。泣きそうに嬉しいです。優しい…。
こんなキャベツもあります。
タケノコキャベツ!!
柔らかかったですよ~。スーパーで見たことないわ。
幼い頃から多くのものを食べてきて、グルメも散々しましたが、
どんな高値の食品よりも、手間暇込めた農作物は、生きる力があり、
素材の生きた水があり、素晴らしいと思います。
感謝の気持ちが含らむから。
現在も、果物野菜の消費量はあがらない状態です。
ですから、消費者ニーズに向けて、新種を作ることにもなり、簡便、利便性も追求されていきます。
本来の「個性」が失われていくことも多いです。
果物の酸味だったり、野菜の苦味だったりえぐみだったり。
それは食べて側の5感の衰えにもつながると感じます。
ナマで朝からバリバリ! 唾液が出て、脳への刺激にもなり、現在プチストレスオフにもなります!
おいしいですよ!
全米販協会のサイト「ごはん彩々」9月号にて、2ページにわたり
私の箸とマナーのコラムが載っています。
短い文ですが、お箸とマナーの私なりの考えてを少しだけ
書いておりますので、宜しければご覧くださいませ。
今月は食輝塾は、手作りお菓子です。
スプーンとフォークを両方使いこなす食べ方をしました。
詳細は、
アメーバ食輝塾ファンブログにて!
この土日は、食輝塾のまとめ実践授業で、レストランで和食レッスンでした。
土曜と日曜店は別です。
土曜は料亭、今日は魚が美味しい店だったんだけど、究極の量!もう大食いコンテストのような、
よく地方の海沿いの旅館メニューにありそうな、めちゃ美味しくて新鮮だけど、
泣きそうに多すぎる魚づくしの量の宿飯を彷彿とさせた!
でも、ひとり一尾まるごとの大きな鯛のお頭の荒煮を、裏返すことなく、
箸だけで眼球の水晶体と骨とヒレ以外、ぜ~んぶ食べつくすことをしました!
きっと鯛ちゃんも成仏できたと思います。
刺身も通常の3倍はありそうな肉厚な切り方で、
そのあと、揚物も出たし、〆の鯛めしやら、お食事ではなんと!豚汁が!!
まさかの肉出現に、なんだか楽しくなってきました!!いくとこいっちゃった感じです(笑)。
普段の5倍くらい食べたかな。本気でおさかな食べました
食べ方の手法をお伝えしたので、皆さん、今後食べにくい荒炊きなど出ても、問題なく箸だけでキレイに召し上がれる
と思います!