2023年07月21日 | 取材相手さんからメールいただきました |
---|---|
2023年07月05日 | 長寿の秘訣~愛する祖母へ |
2023年05月19日 | プレジデントオンライン掲載 ナプキンマナー、ワインマナー |
2023年05月16日 | メロンの食べ方、食べごろ |
2023年05月01日 | アイムドーナツなぜ流行る? |
トップページ > 小倉朋子の専門分野コラム一覧 > 健康・ダイエット > プラムダイエットと果物消費
プラムダイエットと果物消費
2013年09月12日
最後のプラム狩りしました!
今年はおっきくてぷりんぷりん。
いや、ぷるんぷるんだ。
鉄分が豊富で女性の健康ダイエットにももっと食べてほしいプラム。
皮にポリフェノールたっぷりなので、
無農薬が一番!
皮ごとジャム、た~くさん。
鉄分ジャムです。
ヨーグルトと一緒だと腸もキレイ。
もちろん、生だと、固めでとって、カリカリ、これまた
ナシのような食感から始まり
熟して桃のように。
むふふっ
ありがとう!
果物離れが続く日本。
どうにか食い止めましょう。
農作物そのまま食べたら、石油ほかエネルギーも余計にかからないんですよ~
自然の治癒力もついていくし、味覚もバランスとれます。
心もキレなくなってくるものなんです。
そのうえで、加工品も楽しめるといいですね。
農業を尊く思う教育体制が日本は失われたのは、
感謝の気持ちも忘れがち。
それは日本の心も「おもてなし」も失われることになるんです。