プロフィール

小倉 朋子

フードプロデューサー。
朝から晩まで「食」。 事業提案、メニュー企画、 食育、健康ほか伝統から 最新まで多角的に食を提案。 食文化と食事作法主体の食 の総合教室「食輝塾」主宰。

著書、執筆多数
ホームページはこちら
   http://totalfood.jp/

最近のエントリー

カテゴリー

小倉朋子の著書紹介

QRコード

アーカイブ

トップページ » 『食の今ブログ』

2011年04月01日

調理の基本の力

先日、生徒さんから、「水を節約する調理方法教えてください」
というご連絡を受けました。
茨城で、ずっと節水が続いているそうです。

今も東京でもヨーグルトは品薄ですが、牛乳は東京には販売されています。

調理の工夫をすれば、代役になるものが使われないこと、他にも沢山感じられます。

何でも買える時代に慣れ過ぎて、調理もしない人も増加。
しかし、いざという時には
創作力や工夫する経験知識も必要だと感じます。

素材をとことんわかって工夫して料理する力。

日頃から、時間あると夕食に3時間かけて、いろんな味覚やメニュー、料理の実験を
繰り返している私。
どんな食材でも使いこなせる自負があるので、良かった~、と。

実験毎日、し過ぎって噂もあるがface_embarrassed時間の無駄。
でも長年の趣味だから(笑)

子供時代からしつけてくれた親にも感謝しなくては。

2011年03月29日

外食戻れ!食べ方を変えよう

外食に客足が戻ってきつつあります。
嬉しい
もっともっと元気になれ!

行列店、満席の店、時間が遅いのに人が入っている店も増えてきつつ…

そして、被災された方が温かい食べ物を笑顔で食べられている姿…

食は人の笑顔作りに一番早道なり

でも、笑顔も作るが、エゴも作る。
後者を減らすよう、今回私たち日本人は少し勉強したはず。

食べ方を変えよう。


10回 和文化セミナー&箸検定にて

28日、日本箸文化協会では、第10回の和文化&箸検定を開催しました。

過去10回の検定の中で、今回は感慨深い検定でした。
協会ブログに書いたので
ご覧くださいね。

何事も、信念をもつことで共鳴はある、と思います。

皆様、心から感謝です。

2011年03月26日

農水省サイト開設お知らせ

農水省で、情報共有できるサイトを開設されました。
出所のしっかりした情報を共有して、多角的に見て落ち着いて判断していきましょう。

「福島第一原子力発電事故による農畜水産物等への影響」
http://www.maff.go.jp/noutiku_eikyo/index.html

2011年03月24日

二子玉川ライズ

2011223raiz.JPG

17日オープン予定が震災により19日に延期しオープンした二子玉川ライズ。
23日(東京水の報道の前)平日、ランチ時にて。駅直結もあり、それなりの人もいて、テレビで流される東北の映像と同じ日本とは思いにくい平穏な光景があります。

先日までの私のブログの様子と一変する現実ですが、この先のマーケティングを提案することも私の仕事。

この時期だからこそ、見に行きました。

客の表情を見ると、人々が、新しいもの、楽しいことを求めているのも感じられ、それはまた、経済を活性化するためにも必要な人間の生きる欲求なのだろう、と思う。


二子玉川は高島屋の独占市場だったが、東急百貨店との差別化はどうなのか。
全部のフロアを周りましたが、全体にゆるい商品構成。

ハレとケで言うならば、高島屋がハレであれば、東急はケの日のプチハレ商品。
オフ時や気の置けない人との楽しさに使えそうな衣料品や雑貨が多く、
ターゲットが若い。(小倉さん、試着できません(笑)

子育て世代のファミリーにシフトが強い。
高島屋と衣料雑貨ではバッティングしない品ぞろえです、
空間設計はアトレを彷彿とさせます。


2011323awk.JPG

飲食店が上階にあります。

ランチ過ぎですが、並ぶ店もあり。ライズの呼び物にしている店は情報を見ただろう客人が10名弱並んでいます。焼きそばで有名な梅蘭など。

ただ、当たり前ですが、客数は震災の影響の外出控えが影響している状態でしょうから、今後の展開はわかりません。期待しましょう。

価格設定
今までの二子玉川周辺より安価で、客単価1000円(ランチ)、1000~3000円台(夕食)、と、かなりお手頃に押さえており、住宅密着型です。

AWキッチン(多店舗パスタでOLの間でメジャーになった店)スペースを上手に利用しています。とても上手な某戦略をしています。

2011223macariz.JPG

コンコースのマック。
上がオフィスのため、同化していてランチに提供できそうな落ち着いたイートインスペースもあります。

raizannteloi.JPG
プレッチェルのアンティアンズ、都内3号店。日本支社はクリスピードーナツと同母体です。並びは落ち着いてますが、今は非常事態のため。ドイツのプレッチャルと全く別の商材です。
わたしはアメリカンタイプもどちらも好きですが、調理後、時間経過後の商材価値の対策がほしい商材かもしれません。


外食は小売りに比較して安定供給ができているといわれていますが、外食産業も大変です、経済を動かす指針を政府にしっかり出していただけるようお願いしたいと思います。
笑顔の接客と作りたてという外食の持ちものは、今は最高に贅沢ですね。

生きるための食から、楽しみの食へ。早い復興を。そして、どちらも大切に、大切に。


デパ地下については後日書きます。