2023年05月19日 | プレジデントオンライン掲載 ナプキンマナー、ワインマナー |
---|---|
2023年05月16日 | メロンの食べ方、食べごろ |
2023年05月01日 | アイムドーナツなぜ流行る? |
2023年05月01日 | リストランテASO 高級緑茶 |
2023年04月28日 | ダイヤモンドオンラインに掲載されました |
トップページ > 小倉朋子の専門分野コラム一覧 > 食以外 > ひな人形
ひな人形
2020年02月17日
今年も無事、出し終えました!ほっ
お道具は人に差し上げてしまったけれど、お人形は総出で揃っているので、
そこそこ出すのが大変です(笑)
百貨店に行ってたまたま見たら、ほとんどお内裏様とお雛様の対だけですね。
やさしいお顔に癒されます(^^♪
人形を出すかどうかというより、お子様の成長を祈る気持ちが祭を作るので、
大事にしたいもの。行事とはそういう儀式なので、無くなるのが、家族観の関係の変化に繋がると考えます。
はまぐりのお吸い物、ちらし寿司、そこで貝が持つダシの味やお酢の味も子どもが知る機会にもなります。