| 2025年11月09日 | Nスタ コメント出演します |
|---|---|
| 2025年11月01日 | 和食マナー講座 |
| 2025年09月13日 | 繋がりの中で生かされていること |
| 2025年09月05日 | おいしいカボチャのおいしい食べ方~旬の話 |
| 2025年08月26日 | [おいしい」についての授業しました |
トップページ > 小倉朋子の専門分野コラム一覧 > テーブルマナー > まちかど情報室出演
まちかど情報室出演
2021年04月07日
先週の3月29日に続き、 NHK まちかど情報室まちかど情報室出演でした!!4月5日放送 (NHKアーカイブでも見れますよ) 2週にわたり、キレイに食べる方法です! 3月29日 お箸で 4月5日 ナイフフォークで 500回目くらいのTV出演でした!! 今回は
お箸では、 手に合う箸の長さは? 崩れやすい豆腐をキレイに食べるには? うどんを跳ねずに食べるのは? など
ナイフフォークは 目玉焼きの黄身をお皿につけずに食べるには? パスタを上手に食べよう! 筋が多い硬いお肉をスムースに切るには? 転がるプチトマトどうする? などなど。 全て、私が長年研究したオリジナルメソッドです! お箸は、その人に合う長さがあるんですよ、合う箸だと、持ちやすさが全然違うんです。 うどんが跳ねて、洋服が!!ってことありませんか? 目玉焼きの黄身って、こぼれると勿体ないですよね~。お皿もキレイなほうが気持ちいい! パスタは完璧にメソッドの方法だと上手に食べられますよ うどんは、まず、跳ねないように、しっかり箸でうどんの中盤から下を抑えて、 そのあと、数回にわたって、上にスライドして送っていくんです。 口に最後の末尾まで気を抜かないでスライドとともにうどんを吸い上げていきます。 ぜ~ったい跳ねないです!
子供の頃に、 「なぜうどんは跳ねやすいのか?」 疑問を解決したくて、うどん(水沢、讃岐、稲庭の3種)、ラーメン、そば、素麺、冷や麦 全て、実験したんです(笑) 小学校5年生くらいだったかなあ。 その結果!! うどん、中でも、讃岐うどんが一番跳ねる! という結果に。 自分なりに調べて、「小麦グルテンのせいだ!」と思いました。 でも、子供なのできちんと検証できず( ;∀;) でも! なんと! 大人になって、食の仕事をして、 テレビ「所さんの目がテン!」という番組で、 出演オファがあり。 「カレーうどんがなぜ飛ぶのか、番組で特集するので、タレントさんに食べ方指導してくれませんk?」 という先生としてのご依頼が!! 番組内で、きちんと検証してくれたんです! そして、私の視点があっていた!ことがわかりました\(^o^)/ タレントの皆様んも、私の食べ方をお伝えしたら、ほんとに一人も 全く跳ねずに召し上がったんです。 それも カレーうどん でした(笑) そして、 タレントの方全員 真っ白のトレーナーを着ていて。 これで跳ねたら、私の立場が…。 ですよね💦
さて、ナイフとフォークも。
いざ!という時に、余裕をもって、おいしく食べたいですよね。
実はナイフの角度、持ち方にポイントが あるんですよ♫
これ、知っていると、どんな場面でも 優雅に美しくいただけます♫
自分の食べ方に余裕が出ると、
一緒にいただく人や周りの人にも配慮が出る食べ方になっていくんです。
今後、LINE だけの情報も書いていくつもりなので、是非、LINE公式に登録してくださいね。
LINE公式 https://lin.ee/SRRufxx





先週の3月29日に続き、
NHK まちかど情報室
お箸では、
手に合う箸の長さは?
崩れやすい豆腐をキレイに食べるには?
うどんを跳ねずに食べるのは?
など
ナイフフォークは
目玉焼きの黄身をお皿につけずに食べるには?
パスタを上手に食べよう!
筋が多い硬いお肉をスムースに切るには?
転がるプチトマトどうする?
などなど。
全て、私が長年研究したオリジナルメソッドです!
お箸は、その人に合う長さがあるんですよ、合う箸だと、持ちやすさが全然違うんです。
うどんが跳ねて、洋服が!!ってことありませんか?
目玉焼きの黄身って、こぼれると勿体ないですよね~。お皿もキレイなほうが気持ちいい!
パスタは完璧にメソッドの方法だと上手に食べられますよ
うどんは、まず、跳ねないように、しっかり箸でうどんの中盤から下を抑えて、
そのあと、数回にわたって、上にスライドして送っていくんです。
口に最後の末尾まで気を抜かないでスライドとともにうどんを吸い上げていきます。
ぜ~ったい跳ねないです!
子供の頃に、
「なぜうどんは跳ねやすいのか?」
疑問を解決したくて、うどん(水沢、讃岐、稲庭の3種)、ラーメン、そば、素麺、冷や麦
全て、実験したんです(笑)
小学校5年生くらいだったかなあ。
その結果!!
うどん、中でも、讃岐うどんが一番跳ねる!
という結果に。
自分なりに調べて、「小麦グルテンのせいだ!」と思いました。
でも、子供なのできちんと検証できず( ;∀;)
でも!
なんと!
大人になって、食の仕事をして、
テレビ「所さんの目がテン!」という番組で、
出演オファがあり。
「カレーうどんがなぜ飛ぶのか、番組で特集するので、タレントさんに食べ方指導してくれませんk?」
という先生としてのご依頼が!!
番組内で、きちんと検証してくれたんです!
そして、私の視点があっていた!ことがわかりました\(^o^)/
タレントの皆様んも、私の食べ方をお伝えしたら、ほんとに一人も
全く跳ねずに召し上がったんです。
それも
カレーうどん
でした(笑)
そして、
タレントの方全員 真っ白のトレーナーを着ていて。
これで跳ねたら、私の立場が…。
ですよね💦
























