理不尽で無慈悲を垣間見て

TOTAL FOOD & HOSPITALITYトータルフードプロデューサー小倉朋子の公式サイト トータルフード

  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • トップページ
  • 業務内容
  • プロフィール
  • お問合せ
  • トップページ > 小倉朋子の専門分野コラム一覧 > その他の食 > 理不尽で無慈悲を垣間見て

    理不尽で無慈悲を垣間見て

    2022年07月13日

    よく見ているBSプライムオンラインニュース。

    今日のゲストは菅元総理大臣と、橋本元大阪府知事(現弁護士)のお二人。
    安倍元総理大臣について語られた。

    「趣味は安倍晋三」とおっしゃる菅さんは、一報を受けて、
    選挙演説を急遽取りやめて奈良の病院に向かわれたのだそうです。
    「同じ空気を吸いたかった」「そばにいたかった、寂しがり屋の人だったから」
    という言葉は、胸が締め付けられた。
    同じ空気を吸いたい、というのは、
    本当に愛している人じゃないと言えない言葉だと思います。

    第一次安倍政権、第2次安倍政権と一日たりとも会わない日はなかった
    という菅さんは、
    今だ心ここにあらずのような、辛さをやっとの思いで耐えていらっしゃる表情で、
    進行の反町解説委員も涙をぬぐっていて、
    今日のプライムニュースは胸が締め付けられる、苦しく、たまらないものでした。

    何度も安倍さんの最後の演説の様子が数日メディアで映し出されて、
    笑顔も出されていると、まさかご本人も数分後に命を奪われるとは
    思っていらっしゃらないわけで。
    夫人は、その日も二人で朝ごはんを食べて見送りをされたということで、
    まさかそれが最後のご飯とは思わない。
    全ての日常が一瞬のうちになくなってしまうこと…。

    私達は誰でも必ず命を終えるのですが、その間、
    出会う人はとてもとても数少ない希少な出会いの人なんですよね。
    そう思うと、嫌いな人を作っているのはモッタイナイし、
    嫌なことやストレスを考える時間だってモッタイナイです。

    日本は先進国の中でも、自殺者が断トツに多い国。
    今回の犯人も41歳。働き盛りの年だけれど、定職につかず、
    家に一人で閉じこもって、人を殺すという目的で
    その武器を作り続けて、そして、躊躇なく、手が震えることもなく?実行してしまう。

    そして犯人のそれまでの人生の苦しみも、人を殺傷するというとんでもない行為を求める前に、
    生活保護を受けるとか、何か手立ては無かったのかと思います。
    そんな希望のない理不尽な日本は、国力が弱まっているということを示した事件のように
    感じてなりません。

    近年は、特別な恨みもなく、人を殺したいという動機?で実行する人も目立つ。
    社会や世の中、人生に向けた刃が、あまりにも理不尽に向かいすぎ。

    今回の無慈悲な事件は、日本の様々な視点の弱いところと課題を浮き彫りにしたと感じます。
    安倍元総理が命をもって教えてくれている課題や問題が沢山あると感じます。
    ご冥福を心からお祈り申し上げます。

    「理不尽で無慈悲を垣間見て」と関連するコラム

    2023年02月15日 トヨタ自動車~豊田正一郎氏の訃報を伺って
    2022年07月13日 理不尽で無慈悲を垣間見て
    2022年05月08日 誕生日は何の日?
    2022年05月05日 追悼
    2022年05月03日 卒業式だった時@亜細亜大

    コラムを検索

    ページのトップへ

    お問い合わせ

    全てのお問いあわせはこちら
    ※当方の返信が迷惑メールボックスに入る場合があります。
    返事なき場合、ご確認くださいませ。

    お問い合わせ

    • 食の仕事全般
    • 飲食・食品業界(メニュー開発込)
    • トレンドマーケティング
    • ホテル・旅館業界(メニュー開発込)
    • メンタルと食
    • テーブルマナー
    • 「食輝塾」
    • 箸・箸文化
    • 食育・食文化
    • 健康・ダイエット
    • その他の食
    • 食以外

    著書の紹介

    • 愛用一生的餐卓礼以(日本語タイトル:一生使える食べ方のマナー)

      愛用一生的餐卓礼以(日本語タイトル:一生使える食べ方のマナー)

    • 世界でいちばん美しい食べ方

      世界でいちばん美しい食べ方

    • 人生が変わる「美しい」食べ方

      人生が変わる「美しい」食べ方

    • 仕事ができる人はお米の食べ方が美しい 10秒で一流にみせる食事術

      仕事ができる人はお米の食べ方が美しい 10秒で一流にみせる食事術

    • 今よりもうちょっと幸せになる食べ方のルール

      今よりもうちょっと幸せになる食べ方のルール

    • やせる味覚の作り方

      やせる味覚の作り方

    • 「食べ方」を美しく整える:仕事ができる人ほど大切にしたいこと

      美しい人は正しい食べ方を知っている

    • 美しい人は正しい食べ方を知っている

      美しい人は正しい食べ方を知っている

    • 私が最近弱っているのは毎日「なんとなく」食べているからかもしれない

      私が最近弱っているのは 毎日「なんとなく」食べているからかもしれない

    • 世界一美しい食べ方のマナー

      世界一美しい食べ方のマナー

    • 愛される「一人店」のつくり方: 自分一人でできる小さな飲食店い

      愛される「一人店」のつくり方: 自分一人でできる小さな飲食店

    • 大人の食べ方&マナー100 とっさのときに困らない

      大人の食べ方&マナー100 とっさのときに困らない

    • できる大人の食べ方絵じてん さんまをキレイに食べられますか

      できる大人の食べ方絵じてん さんまをキレイに食べられますか

    • 箸づかいが上手になれば ビジネスは成功する(商業界)

      箸づかいが上手になれば ビジネスは成功する(商業界)

    • よりぬき グルメ以前の食事マナーの常識

      和食・洋食・中国料理 スマートな食べ方の流儀(NHK出版)

    • よりぬき グルメ以前の食事マナーの常識

      よりぬき グルメ以前の食事マナーの常識(講談社)

    • スマートな食べ方の流儀(NHKまる得マガジン)

      スマートな食べ方の流儀(NHKまる得マガジン)

    • 「いただきます」を忘れた日本人

      「いただきます」を忘れた日本人食べ方が磨く品性」(アスキー新書)

    • 「接待以前の会食の常識」

      「接待以前の会食の常識」講談社

    • グルメ以前の食事作法の常識

      グルメ以前の食事作法の常識―基本の知識216 (講談社の実用BOOK)

    • 箸づかいに自信がつく本―美しい箸作法は和の心

      箸づかいに自信がつく本―美しい箸作法は和の心

    • 現代用語の基礎知識2009

      現代用語の基礎知識 2009年末の流行語大賞はこちら主催。「食」を執筆しています。

    • 日本箸文化協会
    • 過去のブログはこちら
    • FOOD ACTION NIPPON(フードアクションニッポン)
    • 食輝塾ファンブログ
    • プライバシー・ポリシー
    • サイトマップ

    このサイトの一切の無断転載貸借は法律で禁止されています。
    Copyright © 2005 Tomoko Ogura all rights reserved.