バースデー忘れない

TOTAL FOOD & HOSPITALITYトータルフードプロデューサー小倉朋子の公式サイト トータルフード

  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • トップページ
  • 業務内容
  • プロフィール
  • お問合せ
  • トップページ > 小倉朋子の専門分野コラム一覧 > メンタルと食 > バースデー忘れない

    バースデー忘れない

    2014年03月11日

    震災から3年。
    住宅問題や街問題ほか、課題山積ですね、ほんとになんとかならないのか。

    福島のホテル華の湯さんのメニュープロデュースや、福島の三角油揚げで有名なおおはたやさんのカフェメニューや商品戦略、お菓子のキムラヤさんのご協力、野菜ソムリエ協会のチームふくしま…、福島県との関わりも多く、震災前から今まで陰ながら応援、これからもずっとしていきたいです。

    そして、本日は、極近しい関係の人の誕生日なんです。
    「普通におめでとう、言われる日だったが、世界中で鎮魂してもらう日になったなあ」と本人弁。

    その人は、80歳超えましたが、現役で、私なんぞは到底手に負えないような
    大きなプロジェクトの仕事をしていて休みもないような。

    戦争をリアルに生きていたその人は、若くして亡くなった多くの人や、ご先祖、そして、
    土地や環境や、文化やリテラシーなどを大切にして、ご先祖にあの世で会っても恥ずかしくないような
    仕事と生き方をすることを迷いなく貫いています。
    その人の生涯で、一貫していることの一つ。
    食のこともとてもグルメですが、大事に感謝して食べること一貫して教わりました。

    随分、自分にも私にも厳しい人でしたが、本当に優しい人だと思います。
    そして、震災で多くの方が亡くなった日に生まれ、今、自分は元気で生きていることを
    受け止めて、老体、さぞ疲れるかと思いますが、愚痴ひとつ聞いたことが一階もない。

    その人との時間も、そして、全ての人との時間も確実に期限があること、
    私も実感している昨今です。そして、今は会えることを有難く思います。

    その人、人付き合いが良く本当に多くの人の冠婚葬祭に呼ばれて、挨拶も頼まれ、出席していたので、
    自分の時は必要ないのだそうです。

    このブログに書きませんでしたが、数日前に、実は友人が亡くなり、想うことが多いのですが、
    生きている間は、何かの役目があって、生かされていると思います。

    勝手に生きているのではないし、自分の命は自分だけのものではない。
    ずっと続いてきた命なのだと思う。
    だから、どんなことがあっても自分で断ってはいけないのですよね。

    あの世でまた、ずっと会えると信じて、前向いて精一杯、自分なりに。
    私は反省な毎日ばかりの人ですけれど、自分なりに。
    今日を感じて。

    「バースデー忘れない」と関連するコラム

    2025年07月11日 森林循環経済創刊~執筆者になりました。
    2025年06月28日 社外役員が2社となりました
    2025年06月11日 グルメバーガー日本一決定戦!
    2025年05月16日 黒毛和牛のしゃぶしゃぶ
    2025年05月11日 ハンバーガー番組監修

    コラムを検索

    ページのトップへ

    お問い合わせ

    全てのお問いあわせはこちら
    ※当方の返信が迷惑メールボックスに入る場合があります。
    返事なき場合、ご確認くださいませ。

    お問い合わせ

    • 食の仕事全般
    • 飲食・食品業界(メニュー開発込)
    • トレンドマーケティング
    • ホテル・旅館業界(メニュー開発込)
    • メンタルと食
    • テーブルマナー
    • 「食輝塾」
    • 箸・箸文化
    • 食育・食文化
    • 健康・ダイエット
    • その他の食
    • 食以外

    著書の紹介

    • 愛用一生的餐卓礼以(日本語タイトル:一生使える食べ方のマナー)

      愛用一生的餐卓礼以(日本語タイトル:一生使える食べ方のマナー)

    • 世界でいちばん美しい食べ方

      世界でいちばん美しい食べ方

    • 人生が変わる「美しい」食べ方

      人生が変わる「美しい」食べ方

    • 仕事ができる人はお米の食べ方が美しい 10秒で一流にみせる食事術

      仕事ができる人はお米の食べ方が美しい 10秒で一流にみせる食事術

    • 今よりもうちょっと幸せになる食べ方のルール

      今よりもうちょっと幸せになる食べ方のルール

    • やせる味覚の作り方

      やせる味覚の作り方

    • 「食べ方」を美しく整える:仕事ができる人ほど大切にしたいこと

      美しい人は正しい食べ方を知っている

    • 美しい人は正しい食べ方を知っている

      美しい人は正しい食べ方を知っている

    • 私が最近弱っているのは毎日「なんとなく」食べているからかもしれない

      私が最近弱っているのは 毎日「なんとなく」食べているからかもしれない

    • 世界一美しい食べ方のマナー

      世界一美しい食べ方のマナー

    • 愛される「一人店」のつくり方: 自分一人でできる小さな飲食店い

      愛される「一人店」のつくり方: 自分一人でできる小さな飲食店

    • 大人の食べ方&マナー100 とっさのときに困らない

      大人の食べ方&マナー100 とっさのときに困らない

    • できる大人の食べ方絵じてん さんまをキレイに食べられますか

      できる大人の食べ方絵じてん さんまをキレイに食べられますか

    • 箸づかいが上手になれば ビジネスは成功する(商業界)

      箸づかいが上手になれば ビジネスは成功する(商業界)

    • よりぬき グルメ以前の食事マナーの常識

      和食・洋食・中国料理 スマートな食べ方の流儀(NHK出版)

    • よりぬき グルメ以前の食事マナーの常識

      よりぬき グルメ以前の食事マナーの常識(講談社)

    • スマートな食べ方の流儀(NHKまる得マガジン)

      スマートな食べ方の流儀(NHKまる得マガジン)

    • 「いただきます」を忘れた日本人

      「いただきます」を忘れた日本人食べ方が磨く品性」(アスキー新書)

    • 「接待以前の会食の常識」

      「接待以前の会食の常識」講談社

    • グルメ以前の食事作法の常識

      グルメ以前の食事作法の常識―基本の知識216 (講談社の実用BOOK)

    • 箸づかいに自信がつく本―美しい箸作法は和の心

      箸づかいに自信がつく本―美しい箸作法は和の心

    • 現代用語の基礎知識2009

      現代用語の基礎知識 2009年末の流行語大賞はこちら主催。「食」を執筆しています。

    • 日本箸文化協会
    • 過去のブログはこちら
    • FOOD ACTION NIPPON(フードアクションニッポン)
    • 食輝塾ファンブログ
    • プライバシー・ポリシー
    • サイトマップ

    このサイトの一切の無断転載貸借は法律で禁止されています。
    Copyright © 2005 Tomoko Ogura all rights reserved.