まちかど情報室出演

TOTAL FOOD & HOSPITALITYトータルフードプロデューサー小倉朋子の公式サイト トータルフード

  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • トップページ
  • 業務内容
  • プロフィール
  • お問合せ
  • トップページ > 小倉朋子の専門分野コラム一覧 > テーブルマナー > まちかど情報室出演

    まちかど情報室出演

    2021年04月07日

    
    
    先週の3月29日に続き、
    NHK   まちかど情報室まちかど情報室出演でした!!4月5日放送
    (NHKアーカイブでも見れますよ)
    
    2週にわたり、キレイに食べる方法です!
    3月29日 お箸で
    4月5日 ナイフフォークで
    
    500回目くらいのTV出演でした!!
    今回は
    
    お箸では、
    手に合う箸の長さは?
    崩れやすい豆腐をキレイに食べるには?
    うどんを跳ねずに食べるのは?
    など
    
    ナイフフォークは
    目玉焼きの黄身をお皿につけずに食べるには?
    パスタを上手に食べよう!
    筋が多い硬いお肉をスムースに切るには?
    転がるプチトマトどうする?
    
    などなど。
    全て、私が長年研究したオリジナルメソッドです!
    
    お箸は、その人に合う長さがあるんですよ、合う箸だと、持ちやすさが全然違うんです。
    うどんが跳ねて、洋服が!!ってことありませんか?
    
    目玉焼きの黄身って、こぼれると勿体ないですよね~。お皿もキレイなほうが気持ちいい!
    パスタは完璧にメソッドの方法だと上手に食べられますよ
    
    うどんは、まず、跳ねないように、しっかり箸でうどんの中盤から下を抑えて、
    そのあと、数回にわたって、上にスライドして送っていくんです。
    口に最後の末尾まで気を抜かないでスライドとともにうどんを吸い上げていきます。
    
    ぜ~ったい跳ねないです!
    
    
    子供の頃に、
    「なぜうどんは跳ねやすいのか?」
    疑問を解決したくて、うどん(水沢、讃岐、稲庭の3種)、ラーメン、そば、素麺、冷や麦
    全て、実験したんです(笑)
    小学校5年生くらいだったかなあ。
    
    その結果!!
    
    うどん、中でも、讃岐うどんが一番跳ねる!
    
    という結果に。
    
    自分なりに調べて、「小麦グルテンのせいだ!」と思いました。
    
    でも、子供なのできちんと検証できず( ;∀;)
    
    
    でも!
    
    なんと!
    
    大人になって、食の仕事をして、
    
    テレビ「所さんの目がテン!」という番組で、
    
    出演オファがあり。
    
    「カレーうどんがなぜ飛ぶのか、番組で特集するので、タレントさんに食べ方指導してくれませんk?」
    
    という先生としてのご依頼が!!
    
    番組内で、きちんと検証してくれたんです!
    
    そして、私の視点があっていた!ことがわかりました\(^o^)/
    
    タレントの皆様んも、私の食べ方をお伝えしたら、ほんとに一人も
    全く跳ねずに召し上がったんです。
    
    それも
    
    カレーうどん
    
    でした(笑)
    
    そして、
    
    タレントの方全員 真っ白のトレーナーを着ていて。
    
    これで跳ねたら、私の立場が…。
    ですよね💦

     

    さて、ナイフとフォークも。

     

    いざ!という時に、余裕をもって、おいしく食べたいですよね。

    実はナイフの角度、持ち方にポイントが あるんですよ♫

    これ、知っていると、どんな場面でも 優雅に美しくいただけます♫

    自分の食べ方に余裕が出ると、

    一緒にいただく人や周りの人にも配慮が出る食べ方になっていくんです。

    今後、LINE だけの情報も書いていくつもりなので、是非、LINE公式に登録してくださいね。

    LINE公式  https://lin.ee/SRRufxx

     

    「まちかど情報室出演」と関連するコラム

    2025年05月11日 ハンバーガー番組監修
    2025年05月03日 箸検定です!
    2025年03月19日 ハナビラタケ&美虎のシェフの試食会
    2025年03月01日 おはリナ!出ました テレビ出演
    2025年02月11日 おはりな テレビ出演

    コラムを検索

    ページのトップへ

    お問い合わせ

    全てのお問いあわせはこちら
    ※当方の返信が迷惑メールボックスに入る場合があります。
    返事なき場合、ご確認くださいませ。

    お問い合わせ

    • 食の仕事全般
    • 飲食・食品業界(メニュー開発込)
    • トレンドマーケティング
    • ホテル・旅館業界(メニュー開発込)
    • メンタルと食
    • テーブルマナー
    • 「食輝塾」
    • 箸・箸文化
    • 食育・食文化
    • 健康・ダイエット
    • その他の食
    • 食以外

    著書の紹介

    • 愛用一生的餐卓礼以(日本語タイトル:一生使える食べ方のマナー)

      愛用一生的餐卓礼以(日本語タイトル:一生使える食べ方のマナー)

    • 世界でいちばん美しい食べ方

      世界でいちばん美しい食べ方

    • 人生が変わる「美しい」食べ方

      人生が変わる「美しい」食べ方

    • 仕事ができる人はお米の食べ方が美しい 10秒で一流にみせる食事術

      仕事ができる人はお米の食べ方が美しい 10秒で一流にみせる食事術

    • 今よりもうちょっと幸せになる食べ方のルール

      今よりもうちょっと幸せになる食べ方のルール

    • やせる味覚の作り方

      やせる味覚の作り方

    • 「食べ方」を美しく整える:仕事ができる人ほど大切にしたいこと

      美しい人は正しい食べ方を知っている

    • 美しい人は正しい食べ方を知っている

      美しい人は正しい食べ方を知っている

    • 私が最近弱っているのは毎日「なんとなく」食べているからかもしれない

      私が最近弱っているのは 毎日「なんとなく」食べているからかもしれない

    • 世界一美しい食べ方のマナー

      世界一美しい食べ方のマナー

    • 愛される「一人店」のつくり方: 自分一人でできる小さな飲食店い

      愛される「一人店」のつくり方: 自分一人でできる小さな飲食店

    • 大人の食べ方&マナー100 とっさのときに困らない

      大人の食べ方&マナー100 とっさのときに困らない

    • できる大人の食べ方絵じてん さんまをキレイに食べられますか

      できる大人の食べ方絵じてん さんまをキレイに食べられますか

    • 箸づかいが上手になれば ビジネスは成功する(商業界)

      箸づかいが上手になれば ビジネスは成功する(商業界)

    • よりぬき グルメ以前の食事マナーの常識

      和食・洋食・中国料理 スマートな食べ方の流儀(NHK出版)

    • よりぬき グルメ以前の食事マナーの常識

      よりぬき グルメ以前の食事マナーの常識(講談社)

    • スマートな食べ方の流儀(NHKまる得マガジン)

      スマートな食べ方の流儀(NHKまる得マガジン)

    • 「いただきます」を忘れた日本人

      「いただきます」を忘れた日本人食べ方が磨く品性」(アスキー新書)

    • 「接待以前の会食の常識」

      「接待以前の会食の常識」講談社

    • グルメ以前の食事作法の常識

      グルメ以前の食事作法の常識―基本の知識216 (講談社の実用BOOK)

    • 箸づかいに自信がつく本―美しい箸作法は和の心

      箸づかいに自信がつく本―美しい箸作法は和の心

    • 現代用語の基礎知識2009

      現代用語の基礎知識 2009年末の流行語大賞はこちら主催。「食」を執筆しています。

    • 日本箸文化協会
    • 過去のブログはこちら
    • FOOD ACTION NIPPON(フードアクションニッポン)
    • 食輝塾ファンブログ
    • プライバシー・ポリシー
    • サイトマップ

    このサイトの一切の無断転載貸借は法律で禁止されています。
    Copyright © 2005 Tomoko Ogura all rights reserved.