2024年11月22日 | おとりよせ大賞2024発表! |
---|---|
2024年09月23日 | シャインマスカット、メロン、マンゴー |
2024年09月17日 | コメの高騰はどうなるのか~日本人と米との関係性~ |
2024年08月26日 | お通し文化~Yahoo!ニュースになりました |
2024年07月28日 | 食輝塾の生徒さんは凄い! |
トップページ > 小倉朋子の専門分野コラム一覧 > その他の食 > 箸検定お知らせ あなたも箸ソムリエに
箸検定お知らせ あなたも箸ソムリエに
2022年01月14日
【箸検定のお知らせ】
日本箸文化協会を立ち上げてから、14年になりました。
地味ですが、毎年欠かさず箸検定は続けてきました。
商標登録済みなので、箸検定は、世界でたった一つの検定です!
そして、
なんと!ベーシックを取得されるだけで、箸ソムリエベーシックになれます(^^♪
こちらも当協会が商標登録しております。
日本における箸は、食べ物を運ぶ道具ではありませんでした。
神器といって、神様専用の特別なものでした。
ですので、日本の箸づかいも、箸のマナーも、和食全てに関して、神とともにあります。
目からウロコの話が沢山あります。そんな話は、食輝塾で毎月お伝えしております💛
そして、日本人の人生の大事な節目に、欠かせないのです。
例えば、亡くなって、仏様の最後の食事となる枕ご飯に、1本ないし2本の箸を天に向けて刺します。
そして、お骨になって、骨渡しをします。
なぜ、その際に、箸を使うのでしょう。
なぜ、山もりのご飯に箸を刺すのでしょう。
なぜ、箸で食べ物を刺してはいけないのでしょう。
なぜ、日本は箸を横に置くのでしょう。
なぜ、日本は「箸は人柄を表す」なんて言うのでしょう。
なぜ、自分専用の箸があるのでしょう。
なぜ、祝箸は正月に使うのでしょう。
なぜ、なぜ、何故…
全て、理由がありまして、それが凄く凄く、日本人の精神性や人生観に深いかかわりがあるのです。
日本人の大切なものが、そこにある、と思って、私は、箸を研究し始めました。
箸を研究してから、25年くらいになります(ゲゲッ早い)
その間、
の3冊のまるごと一冊箸の本
そして、
学術論文
「日本における箸の特異性~儀式にみる関係性からの考察」
「割箸にみる文化的役割~フードサービス業における店と客との関係性からの考察」
2本書いております。
お箸に関しては、なんなりとお気軽にお尋ねくださいね。
箸検定、次回、
願書締切:1月23日必着なります!
◆開催日:2021年 2月6日(日) 13:00~16:00(受付開始12:30)
◆会場:東京会場/ふくい南青山291(予定)
★オンライン講座もあります!地方の方から人気です!
和食が世界で人気となった現在、
箸ソムリエベーシック取得してみませんか?
そして、ステップアップしていただき(箸ソムリエシニアからが、文化的な内容の深いところになるので醍醐味です!)
認定講師になりませんか?
お申込みは今!
是非!
http://www.hashi-bunka.jp/pg65.html