華の湯カレーとチームふくしま

TOTAL FOOD & HOSPITALITYトータルフードプロデューサー小倉朋子の公式サイト トータルフード

  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • トップページ
  • 業務内容
  • プロフィール
  • お問合せ
  • トップページ > 小倉朋子の専門分野コラム一覧 > ニュース一覧 > 華の湯カレーとチームふくしま

    華の湯カレーとチームふくしま

    2014年01月30日

    野菜ソムリエ協会のチームふくしまのご活動。
    福島県の食材を使って、即興鍋作るイベントに、参加させていただきました。
    5チームに分かれて、予習なく、目の前の材料と調味料を見て、限られた時間で作ります。
    私は審査員をさせていただきましたよ。

    いや~、皆さん、圧巻のチームワーク!どれもおいしい!
    ほんの少しの調味料の選定の違いや配合や切り方などによって
    味のまとまりは全く異なるので、それぞれ個性があって、全チーム満点にしたかった!

    野菜ソムリエさんのチームふくしまも昨年賞とられた
    農水省の「フードアクションニッポン」アワード、私が震災前からメニュープロデュースをさせていただいている福島県のホテル華の湯さんも、3年連続受賞していますので、その不思議なつながりもあって。

    チームふくしまのサイトこちらです。http://vf.way-nifty.com/vmc/2013/12/post-2cfb.html

    華の湯さんから、昨年秋に発売した初めての物販「華カレー」も提供いただき、
    皆さんに鍋とともにご試食いただきました。

    中辛だけど、スパイシーで、おいしいですよ~。

    本当は、宿泊に是非いらしてくださり、健康的で、安心な美味しい(ほんとに美味)野菜ふんだんの自慢のブッフェを召し上がっていただきたいのですが、とりあえず、カレーから!食べてみたいという方は、このブログご覧の方も、私の公式サイトの問い合わせの箇所に書いていただければと思います。

    イベントのノベルティや、保存食としていかがですか?

    ふくしまのささやかな応援に、という同じ気持ちのもと、始めたイベントでしたので、とても充実していました。

    野菜ソムリエチームふくしまのみなさんの手際も必見ものなので、是非、ブログご覧の方、今後、コラボ企画などもあるかもしれませんので、その際は、私のこのブログに書くのでご意見くださいね。

    応援といっても、人間の士気は長続きが難しいものです。
    ですが、継続するのが大切なので。
    今も福島の方はずっと頑張っていらっしゃるわけですから。
    そして、福島の中でも、本当に頑張っていらっしゃる方に対して適正評価が出るような流れを、私たちもひとりひとり考えていきたいものですよね。

    ふくしまだけでない東北全体のこと、できることがあれば是非と私も思っていますが、
    なかなか微力にて申し訳ない気持ちです。

    華の湯さんは、お湯も30種あり、素敵です。
    ブッフェは経営陣の皆様が「先生、ブッフェ食べるようになったら体調が良く、健康になったよ!」とおっしゃってくださるシロモノ。

    メタボもアンチエイジングも肩こりも寝不足も…、震災後の気持ちの揺れが緩やかになるように考えたメニューも、震災後は考えました。

    是非食べにいって現地で応援してくださいませ。ご自身も温泉と太らない(揚げ物、お肉ステーキも沢山ありますよ)ブッフェで疲れをとっていただけると嬉しいな。

    私以外の審査委員だった、福島県の県北農林事務所の藤原さんへ渡した、三浦半島のいいじま農園さんからの農薬使ってない根菜のブーケ。

    私もいただいたのですが、私は都内に帰るので、藤原さんの倍くらい?家に持って帰って計ったら、さ~て、重量どうだったでしょう?

    当てたら…、ごめん、なんも出ない(笑)
    5,5キログラムでした!きゃ~、重たいはずです。途中、家にたどり着けるか?と思ったが。

    なんとか。でも、甘くておいしいです!バリバリ野菜イーターなので、あっという間に食べてしまいそう。

    華の湯サイトhttp://www.hotelhananoyu.jp/

    「華の湯カレーとチームふくしま」と関連するコラム

    2025年05月11日 ハンバーガー番組監修
    2025年05月03日 箸検定です!
    2025年03月19日 ハナビラタケ&美虎のシェフの試食会
    2025年03月01日 おはリナ!出ました テレビ出演
    2025年02月11日 おはりな テレビ出演

    コラムを検索

    ページのトップへ

    お問い合わせ

    全てのお問いあわせはこちら
    ※当方の返信が迷惑メールボックスに入る場合があります。
    返事なき場合、ご確認くださいませ。

    お問い合わせ

    • 食の仕事全般
    • 飲食・食品業界(メニュー開発込)
    • トレンドマーケティング
    • ホテル・旅館業界(メニュー開発込)
    • メンタルと食
    • テーブルマナー
    • 「食輝塾」
    • 箸・箸文化
    • 食育・食文化
    • 健康・ダイエット
    • その他の食
    • 食以外

    著書の紹介

    • 愛用一生的餐卓礼以(日本語タイトル:一生使える食べ方のマナー)

      愛用一生的餐卓礼以(日本語タイトル:一生使える食べ方のマナー)

    • 世界でいちばん美しい食べ方

      世界でいちばん美しい食べ方

    • 人生が変わる「美しい」食べ方

      人生が変わる「美しい」食べ方

    • 仕事ができる人はお米の食べ方が美しい 10秒で一流にみせる食事術

      仕事ができる人はお米の食べ方が美しい 10秒で一流にみせる食事術

    • 今よりもうちょっと幸せになる食べ方のルール

      今よりもうちょっと幸せになる食べ方のルール

    • やせる味覚の作り方

      やせる味覚の作り方

    • 「食べ方」を美しく整える:仕事ができる人ほど大切にしたいこと

      美しい人は正しい食べ方を知っている

    • 美しい人は正しい食べ方を知っている

      美しい人は正しい食べ方を知っている

    • 私が最近弱っているのは毎日「なんとなく」食べているからかもしれない

      私が最近弱っているのは 毎日「なんとなく」食べているからかもしれない

    • 世界一美しい食べ方のマナー

      世界一美しい食べ方のマナー

    • 愛される「一人店」のつくり方: 自分一人でできる小さな飲食店い

      愛される「一人店」のつくり方: 自分一人でできる小さな飲食店

    • 大人の食べ方&マナー100 とっさのときに困らない

      大人の食べ方&マナー100 とっさのときに困らない

    • できる大人の食べ方絵じてん さんまをキレイに食べられますか

      できる大人の食べ方絵じてん さんまをキレイに食べられますか

    • 箸づかいが上手になれば ビジネスは成功する(商業界)

      箸づかいが上手になれば ビジネスは成功する(商業界)

    • よりぬき グルメ以前の食事マナーの常識

      和食・洋食・中国料理 スマートな食べ方の流儀(NHK出版)

    • よりぬき グルメ以前の食事マナーの常識

      よりぬき グルメ以前の食事マナーの常識(講談社)

    • スマートな食べ方の流儀(NHKまる得マガジン)

      スマートな食べ方の流儀(NHKまる得マガジン)

    • 「いただきます」を忘れた日本人

      「いただきます」を忘れた日本人食べ方が磨く品性」(アスキー新書)

    • 「接待以前の会食の常識」

      「接待以前の会食の常識」講談社

    • グルメ以前の食事作法の常識

      グルメ以前の食事作法の常識―基本の知識216 (講談社の実用BOOK)

    • 箸づかいに自信がつく本―美しい箸作法は和の心

      箸づかいに自信がつく本―美しい箸作法は和の心

    • 現代用語の基礎知識2009

      現代用語の基礎知識 2009年末の流行語大賞はこちら主催。「食」を執筆しています。

    • 日本箸文化協会
    • 過去のブログはこちら
    • FOOD ACTION NIPPON(フードアクションニッポン)
    • 食輝塾ファンブログ
    • プライバシー・ポリシー
    • サイトマップ

    このサイトの一切の無断転載貸借は法律で禁止されています。
    Copyright © 2005 Tomoko Ogura all rights reserved.