2025年03月19日 | ハナビラタケ&美虎のシェフの試食会 |
---|---|
2025年03月01日 | おはリナ!出ました テレビ出演 |
2025年02月11日 | おはりな テレビ出演 |
2024年12月21日 | ミクストランについて外食レストラン新聞に掲載 |
2024年12月16日 | 月曜から夜更かしに連載が紹介されたようです |
トップページ > 小倉朋子の専門分野コラム一覧 > その他の食 > 亜細亜大学にて
亜細亜大学にて
2014年07月30日
食はそれまでの日々の知識レベルが違うので
学生の反応もそれぞれ。
でも、寝る子がいない授業ですよ~(笑)
面白いもん(笑)自画自賛。
半期って早いですね~。
講師をしている大学も期末試験でした。
舌平目のムニエルや、三枚おろしなどの自由課題も全部率先してやる学生もいて
自分の手を使って匂いや大変さを体感すると、食への感性も変わってきます。
そして、授業中にファッションだと思って帽子をかぶっている学生や
そのほかもろもろ、正論だけでなく、なぜなのか?何を大事にしたほうが良いのか?
相手を思いやる気持ちとは?
などなど、食とは一見異なるような話もします。
全て食に繋がっているので。
それは、私自身への課題や反省も含めて。
今期はメニュー開発の科目。面白い発想の子が出にくい現代だなあと
感じる昨今。
人生感覚の幅は、食の幅とともにあると、思うのです。
でも、みんな素直でかわいいですよ。
元気に育ってくれ!(笑)