2025年03月19日 | ハナビラタケ&美虎のシェフの試食会 |
---|---|
2025年03月01日 | おはリナ!出ました テレビ出演 |
2025年02月11日 | おはりな テレビ出演 |
2024年12月21日 | ミクストランについて外食レストラン新聞に掲載 |
2024年12月16日 | 月曜から夜更かしに連載が紹介されたようです |
トップページ > 小倉朋子の専門分野コラム一覧 > メンタルと食 > 多忙な人ほど豆を煮る
多忙な人ほど豆を煮る
2017年10月03日
この数か月、特に仕事やもろもろで、余裕に乏しく。
だからこそ!と思って、お豆を毎日茹でています。
以前は、母が毎日のように豆を常備菜にしている家庭だったので、
なんとなく思い出した、この習慣。
コトコト、コトコト、
マメの香りって、独特で癒しになるの。コーヒーを豆から擦って
ゆっくり抽出しているときと同じ感覚。
最近、豆を煮る人もめっきり少ないご時世ですが、心がほっとすることって、
日常の「食」の関わりに、いろいろあるものなんです。
忘れがちですが、忘れてはいけないことってある。
心の片隅でもいいから、次世代につなげたい、もの。
私は味付けしません。
蜂蜜かけるとデザートになる。
サラダと合わせても、炒め物に入れても、汁物にも重宝になります。
忙しいと、そんな余裕ない!と思われがちですが、忙しい人ほど、お薦めです。
お鍋に入れておけば、放置可能なのですよ~。
食物繊維も豊富なので、時間あるときに作っておいて朝ごはんにもいいですよ。