2025年03月01日 | おはリナ!出ました テレビ出演 |
---|---|
2025年02月11日 | おはりな テレビ出演 |
2025年01月27日 | 獅子柚子のミルフィーユ~一善や「おとりよせネット」 |
2025年01月21日 | 箸の心を書いています |
2025年01月18日 | 隠れ家レストランの可能性 |
トップページ > 小倉朋子の専門分野コラム一覧 > メンタルと食 > ジャパンビアソムリエ協会のイベントのお知らせ
ジャパンビアソムリエ協会のイベントのお知らせ
2012年06月01日
ジャパンビアソムリエ協会http://www.beersom.com/の理事で、イベント企画中です。
5年連続ビール消費量は減少傾向。ビールに留まらずアルコール全体が飲まれなくなっている。
しかしいっぽうで、クラフトビール店は人気。
ノンアルコールビールもブーム。
なぜ?
ノンアルコールビールで雰囲気を味わいたいほど、皆、ビール飲みたくて仕方ないのか?
自動車運転でも飲めるって?本当に??それほど飲みたかったの?
それならもっと消費量はアップしてもいいはずです。
ビールに限らず、現代の日本人の食趣向は、断片的です。
一人の人間が食事に自らの選択と呼吸の流れを持って食べている人が少ない。
自身の食の柱が、本来は何十年も食べているのだから、大人はある程度
持って選んで食べているはずですが、流れていないのです。
昨年の食べるラー油、今年は、塩麹、次は…、醤油麹もじわじわだ。
昨年、あんなに並んだものにも振り向かないことに躊躇もない。
命の糧の食べる行為が断片的だと、人生そのものも断片的になるのでは?
昭和までの日本人とは全く別の食べ方が近年の私たちの心とカラダ、作っています。
トレンドを見るのも作るのも楽しいですが、そのありようは考えさせられます。