2025年10月06日 | 視覚障害の方向けのテーブルマナー講座 |
---|---|
2025年09月20日 | テレビ出演お知らせ~クイズX年後の当たり前 |
2025年09月15日 | 乾杯のマナー取材受けて答えています |
2025年09月13日 | 繋がりの中で生かされていること |
2025年09月05日 | おいしいカボチャのおいしい食べ方~旬の話 |
トップページ > 小倉朋子の専門分野コラム一覧 > テーブルマナー > 視覚障害の方向けのテーブルマナー講座
視覚障害の方向けのテーブルマナー講座
2025年10月06日
【視力障害の方へのテーブルマナー講座】
東京都教育委員会からのご依頼で、目の不自由な方向けのテーブルマナー講座をしました。
お陰様で、大好評いただき3回目になりました!今回も満席です!
過去2回は和食でしたが、今回は初めての西洋料理です。
健常者にはわからないご苦労が沢山あって、
「外食で洋食は食べません、恐いから」という方も少なくないんです。
食を楽しむことは、人生の楽しみにもつながります。
点字のマナー本が無いようで、これまでご不安の中、食事をしてこられたんですよね。
でも、御任せください!!
長年毎日、食と向き合い続けて、オタクに研究し続けている私しかお伝えできないんだ!
という思いで私も勉強させていただく気持ちで3回目も望みました。
見える人は、「こう持ちます、こう食べます」と仕草を示せばわかっていただけることも、
全て口頭でお伝えしていくことになります。
例えば、視力障害の方が、
こぼさないように口に運ぶにはどうしたら良いのか、
食べにくい細かなものはどのように「見える」ようにすれば良いのか
そもそも料理の大きさ、置いてある位置などはどう把握すれば良いのか
などなど。
以前、NHK第一ラジオで、テーブルマナーの先生として数年間レギュラー講師をしていたことがあるので、「声だけでテーブルマナーを教える」経験がある私。
大丈夫!!
でも、やっぱり心配。ちゃんとお伝えできるか心配。そして、
単に食べ方だけではなく、少しでも食べることに自信をもっていただいて、
外食も楽しんで行っていただけるようになってほしい!
そもそも「食べるとは何か」という根幹のところから、お話していきました。
そして、テーブルマナーとは何か?
ということなんです。
単に「相手への配慮」だけではないんです、テーブルマナーで人生は大きく激変します。
そんな話から入りました。
お陰様で、笑いありで、質問も山ほどいただき、
無事終了することができました。
質問の多さに、「あ~、本当に皆さんのニーズが高いのだなあ」と感じました。
スプーンの持ち方も、皆さん鉛筆を持ったことがないので鉛筆は例に挙げられないんです。ハッとさせられたり。
私も勉強になりました。
ナプキン折りも致しましたよ。
視力障害の方だけではなく、様々な障害をもたれる方向けの講座も
ご依頼いただければ致します。
ご企画くださる方へ是非です。
食の課題、お悩み全て、ご協力致します。
フードコンサル、メニュー開発、戦略プラン、ブランディングなど、
20年以上の実績です、お気軽にご連絡くださいませ。
食の総合教室「食輝塾」
一生忘れないテーブルマナー所作とふるまい、食の知識を身に着けていただけます。
生涯損のない知識を活かしてくださいませ。
食輝塾(食の総合教室)は21年、毎月欠かさずやっています。
- 食べ方は見違えるように変わります
- 痩せる人、
- 自分に自信がつく人、
- 人生好転、強運、自分を見つけたい人
- 食べ方美しくなりたい人
- 健康で元気、生きる柱、心も整理したい人
- パフォーマンス力欲しい人 …
是非ご連絡お待ちしておりますね。
★長く続けられたのは生徒さんが良い方ばかりだから。感謝♪
毎月開催しています、
まだ同じ内容一度もしていません!!
食の総合教室「食輝塾」。
食から自分の柱を築きませんか?
🌠食輝塾は、zoomでも毎月開中❣️(対面と内容同じでいつでも振替できます)
「食輝塾」ご興味ある方は、メッセくださね
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
💎食のお得情報、LINE登録特典でおつたえします💛
下記をタップ!
「ネオ餡子」、またはメッセージを送信してください。私本人からメッセさせていただきます❤️
食輝塾、単発講座、コンサルティング、下記どれからでも申込み可能
★LINE https://lin.ee/SRRufxx
★インスタ @oguratotalfood
★フェイスブック https://www.facebook.com/oguratomoko/
★公式サイトのお問い合わせ http://www.totalfood.jp