2023年11月15日 | おにぎりブームの背景解説 NHKテレビ出演 |
---|---|
2023年11月08日 | 伊達の牛たん本舗の牛たん |
2023年09月22日 | ソロ飯(一人飯)掲載されました |
2023年08月01日 | 【Yahoo!ニュースに分析した記事が掲載されました】 |
2023年07月24日 | 日経MJ ポチャ |
トップページ > 小倉朋子の専門分野コラム一覧 > テーブルマナー > ビール消費と経済動向~ビアソムリエ講座
ビール消費と経済動向~ビアソムリエ講座
2013年07月10日
一時間で、
・ビア&フードトレンド、
・ビール健康
・ビアマナー
・なぜアルコール消費が現在、こうなっているの?背景は?
・ビールで痩せる!?
・美しく魅せるビールのカッコいい飲み方は?
・なぜマナーが必要なのか
など、弊協会ならではの講座の3科目を担当しています。
ちょい早口だったかしらん。
「もっと聞きたかった」「楽しかった~」と声いただきありがとうがいます!
一昨日ですが、ビアソムリエ資格認定講座をしました。
早いですね。
協会を立ち上げてから、認定講座は3回目。
今回は大学の先輩もご参加なので、いつになく緊張した。
講座のあと、有志でビアパブへ。交流もはかります。
お蔭様で8月講座も満席とのこと。
キャンセル待ち、または1月土日講座があります。
実はアルコール大好きですが、許容範囲が少ない私。
理事なんかしていると、ぐびぐび飲むと思われるんですが(笑)
ビールの消費アップも国内経済に関わるので、
ビール動向を元気につなげることが外食の元気に必ず繋がります。
外食が元気でない経済大国って聞いたことないので、
それは、食べる行為だけでなく、コムにケーションなど社会性の活性化にもなります。
それだけ、ビールは出会う頻度が、アルコールの中でも高い頻度なのです。