2023年06月04日 | ダイエットメソッド |
---|---|
2023年05月25日 | ハンバーガ―と牛丼チェーンのZ世代の感覚の違い |
2023年05月19日 | プレジデントオンライン掲載 ナプキンマナー、ワインマナー |
2023年05月16日 | メロンの食べ方、食べごろ |
2023年05月01日 | アイムドーナツなぜ流行る? |
トップページ > 小倉朋子の専門分野コラム一覧 > トレンドマーケティング > 近畿大学クロマグロ&和食無形遺産
近畿大学クロマグロ&和食無形遺産
2013年12月04日
近畿大学水産研究所。
本日、東京に2号店開店とのこと。
養殖クロマグロがいただける専門店です。
混むでしょうね~。
脂が多すぎたりを避けるなど、おいしく安定供給できるようになるまで
のご苦労は相当なものだったと聞いています。
日本人は、特に関東人はマグロが大好きな国民。
以前、京都でマグロ専門店のコンサルをさせていただいたのですが、
高齢の方はあまりまだ好まない土壌でしたが、
若者は、好きになっているとか。数年前です。
しかし!
美味しいマグロが、天然が無くなりつつあり、また、あっても
海外に行ってしまう現状と、マグロマグロっと食べることに執着して、
「自分にとっての、本物って何だ?」
ということや、
環境や生態系、循環している感謝する食べ方…、
忘れてしまっている向きもあるのですから。
私たちも見直す時期でもあるのです。
其の上で、おいしいものをおいしくいただけること、
感謝してそして、一汁三菜の食器を並べて、
箸をきちんと持って、食器を持っていただく和食マナーも、
見直したいです。
和食の世界遺産登録も、明日あたりでしょうか?