2021年01月08日 | 最近の投稿はこちらに |
---|---|
2020年12月09日 | ふるさと納税で解説しています「日経トレンディ」 |
2020年11月02日 | カジュアル店と客の関係 |
2020年10月15日 | 伊勢廣本店 鶏の強み |
2020年09月27日 | 魚の食べ合わせ特集 |
トップページ > 小倉朋子の専門分野コラム一覧 > 小倉朋子の専門分野コラム一覧 > ガレット
ガレット
2015年05月11日
「大好きな食べ物は?」って聞かれたら5本指に入るかも。
「ガレット」
最近流行ってきましたが、ずっと前から大好きで、食べ歩きキャリアも20年以上。
長いのだ。
今後、もちっと大衆化して今年のトレンドのひとつになるかなと。
少しずつ店増えつつあります。
ただ、結構味に差異あります。
おいしい~、プロだなあ、と思う店は、私の中で都内では2軒のみ。
どこかはナイショです。
フツウに美味しい店は多々あって、そう、ほとんどの店おいしい。
クレープもお好み焼きも、パンもそうですが、
小麦や素材がダイレクトなものは、焼き方やバランスや、
細部の違いで断然全体生地や味が変わってしまいます。
シンプル料理ほどプロ味は難しいのです。
ガレットは、蕎麦粉なので、胃にもたれないし消化がいいので、
それが小麦粉との違いかなと思います。
今日の店は、ハース。
CPがイイです。
冷めないうちに食べるのが、ガレットのコツ。
テンぷら、寿司と一緒の法則(笑)。