日本初 日本ビアソムリエ認定講座お知らせ

TOTAL FOOD & HOSPITALITYトータルフードプロデューサー小倉朋子の公式サイト トータルフード

  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • トップページ
  • 業務内容
  • プロフィール
  • お問合せ
  • トップページ > 小倉朋子の専門分野コラム一覧 > 食の仕事全般 > 日本初 日本ビアソムリエ認定講座お知らせ

    日本初 日本ビアソムリエ認定講座お知らせ

    2012年03月22日

    クラフトビール人気はまだまだ続きそうな開店ラッシュですね。

    「とりあえず、ビール」も良いですが、料理や体調を考慮して
    選ぶ知識があると、もっとビールを楽しめますよね。

    外食業務の人は、的確なサジェスションをして客単価アップにもなり。
    国内ビール消費量アップは、景気底上げに繋がる一つになり得るのでは。

    縁あって、日本ビアソムリエ協会を立ちあげる一人に加わりまして、
    記念の第一回 ビアソムリエ認定講座を開催することになりました。

    ドイツ大使館の後援も取得しました!

    ご興味ある方は、是非、お知り合いお誘いくださって御参加くださいませ。
    フェイスブックも詳細あるので御覧くださいませ。

    ビアソムリエ認定講座(ベーシック)」のご案内

    必見! ~ビジネスへの活用やライフスタイルを豊かにしたい人~
    ドイツ大使館後援を取得した日本初のビアソムリエ認定講座がいよいよ開講!

    ビアソムリエとは
    ドイツ「Doemens醸造アカデミー」認定資格。サービス、製造、マーケティングなど幅広く世界中のビール業界で活躍する人材を多数輩出している。
    日本では、特にビアペアリング(フードを基本とし、より幅広くモノやコトとの)を学び、ビールの楽しみや新しい魅力を提案できる人材の育成カリキュラムとしている。

    ジャパンビアソムリエ協会認定講座とは
    … 1. ドイツ大使館後援の日本で唯一のビアソムリエ認定資格

    2. ドイツのカリキュラムを参考に、日本人初のドイツDoemens Akademie認定ビアソムリエが監修した日本だけの独自カリキュラム

    3. 世界のビール、日本のクラフトビールなど幅広くビールの基本について学ぶだけでなく、ビールのマナーや料理との相性など充実した内容

    4. 100種類ちかくある世界のさまざまなビールスタイルを、誰もが分かりやすく、すぐに活かせるよう、大きく10カテゴリーに分類。そのためビジネスや生活双方に活用しやすい内容。

    5. 一流講師陣による授業

    6、 2日間で資格取得が可能。首都圏以外の方にもおすすめ

    ★ビアソムリエ受講をおすすめしたい方
    生活に、ビジネスに、ビールに興味のある全ての方にご参加いただけます。
    ●仕事に…
    ・ビールと組み合わせて提案する機会の多い
      フードコーディネーター、料理研究家
    ・ビールサービスに従事する飲食店スタッフ&マネージャー

    ●生活に…
    ・よりビールを楽しんでおいしく飲みたい人
    ・ビールおもてなし術を学びたいビール愛好家 など

    「ビアソムリエ認定講座(ベーシック)」のご案内

      記

    ■日時:2012年4月21日(土)①②③④ 10時30~17時20分
               22日(日)⑤⑥⑦試験 10時30~17時30分(予定)

    ■会場:東京千代田区 大妻女子大学(予定)

    ■カリキュラム(予定)
      ①ビア概論  森本智子
      ②世界のビア 森本智子、藤原ヒロユキ
      ③フードペアリング 藤原ヒロユキ ほか
      ④ビアソムリエの楽しみ方 山上昌弘
      ⑤ビアカクテル 江沢貴弘
      ⑥ビアコーディネート 根岸絹恵
      ⑦ビアマナー、トレンド&栄養 小倉朋子

    ※講師プロフィールは文末に記載

    ■資格認定について
     全カリキュラム①~⑦を受講し、筆記、テイスティング試験に合格された方には、ビアソムリエ認定証を授与いたします。

    ■主催 ジャパンビアソムリエ協会
    ■後援 ドイツ大使館
    ■受講資格 特になし ビールに興味のある方ならどなたでも可。
    ■費用:
    受講料3万8千円(全カリキュラム①~⑦、テイスティング、教材費込)
    受験認定料1万1千円

    ■受講申込、お問合せは下記アドレス(事務局)まで。
    氏名、連絡先電話番号(携帯、固定)、メールアドレス、職業、(受講目的)をご記入の上お願いいたします。
       worldbeerculture@gmail.com

    ※受講人数に限りがあります。
    申込多数の場合は先着順とさせていただきます。
    ★いただいた個人情報は協会運営に関する事項以外に使用しません。

    ■講師プロフィール
    ★森本智子(もりもと ともこ)

     ジャパンビアソムリエ協会会長
     ドイツDoemens Akademie認定ビアソムリエ  

     ドイツ食品普及協会代表
     株式会社 エルフェン代表取締役 
     http://www.elfen.jp/company/
     

    ★山上 昌弘(やまがみ まさひろ)
    日本ドリンク協会代表理事   
    ジャパンビアソムリエ協会理事

    日本茶インストラクションコンクール東日本大会優勝、ポートワインソムリエコンテスト準優勝。
    http://ameblo.jp/teacha1/

    ★小倉朋子(おぐら ともこ)
     ㈱トータルフード代表取締役
     ジャパンビアソムリエ協会理事
     
    「食輝塾」主宰 / 日本箸文化協会代表
    公式サイトhttp://totalfood.jp/ 
    食輝塾ファンブログhttp://ameblo.jp/tomoko-ogura/

    ★藤原ヒロユキ(ふじわら ひろゆき)
    日本ビアジャーナリスト協会会長

    日本地ビール協会公認のマスター・イバリュエイター、アドバンスド・ビアジャッジ。

    http://www.jbja.jp/

    ★根岸 絹恵(ねぎし きぬえ)
    レコールバンタンフードコーディネーター科講師
    日本フードコーディネーター協会会員

    http://studio.antonkarl.com/

    ★江沢 貴弘(えさわ たかひろ)
    COVER.TOKYO代表  レストランコンサルタント

    会員制Authentic BAR「COMFORT」バーテンダーとして従事。
    Restaurant&Bar「T.G.I FRIDAYS」BARリーダーとして統括。

    「日本初 日本ビアソムリエ認定講座お知らせ」と関連するコラム

    2023年03月20日 回転寿司の問題、分析した記事がYahoo!ニュースになりました
    2023年03月18日 新刊の感想いただきました
    2023年03月08日 免疫力、貧血、疲労回復etcお薦め食材は?
    2023年03月03日 飲食店の客席に調味料設置はいらないのか?Yahoo!ニュースになりました
    2023年02月23日 世界のビジネスエリートが身につけている教養としてのテーブルマナー

    コラムを検索

    ページのトップへ

    お問い合わせ

    全てのお問いあわせはこちら
    ※当方の返信が迷惑メールボックスに入る場合があります。
    返事なき場合、ご確認くださいませ。

    お問い合わせ

    • 食の仕事全般
    • 飲食・食品業界(メニュー開発込)
    • トレンドマーケティング
    • ホテル・旅館業界(メニュー開発込)
    • メンタルと食
    • テーブルマナー
    • 「食輝塾」
    • 箸・箸文化
    • 食育・食文化
    • 健康・ダイエット
    • その他の食
    • 食以外

    著書の紹介

    • 愛用一生的餐卓礼以(日本語タイトル:一生使える食べ方のマナー)

      愛用一生的餐卓礼以(日本語タイトル:一生使える食べ方のマナー)

    • 世界でいちばん美しい食べ方

      世界でいちばん美しい食べ方

    • 人生が変わる「美しい」食べ方

      人生が変わる「美しい」食べ方

    • 仕事ができる人はお米の食べ方が美しい 10秒で一流にみせる食事術

      仕事ができる人はお米の食べ方が美しい 10秒で一流にみせる食事術

    • 今よりもうちょっと幸せになる食べ方のルール

      今よりもうちょっと幸せになる食べ方のルール

    • やせる味覚の作り方

      やせる味覚の作り方

    • 「食べ方」を美しく整える:仕事ができる人ほど大切にしたいこと

      美しい人は正しい食べ方を知っている

    • 美しい人は正しい食べ方を知っている

      美しい人は正しい食べ方を知っている

    • 私が最近弱っているのは毎日「なんとなく」食べているからかもしれない

      私が最近弱っているのは 毎日「なんとなく」食べているからかもしれない

    • 世界一美しい食べ方のマナー

      世界一美しい食べ方のマナー

    • 愛される「一人店」のつくり方: 自分一人でできる小さな飲食店い

      愛される「一人店」のつくり方: 自分一人でできる小さな飲食店

    • 大人の食べ方&マナー100 とっさのときに困らない

      大人の食べ方&マナー100 とっさのときに困らない

    • できる大人の食べ方絵じてん さんまをキレイに食べられますか

      できる大人の食べ方絵じてん さんまをキレイに食べられますか

    • 箸づかいが上手になれば ビジネスは成功する(商業界)

      箸づかいが上手になれば ビジネスは成功する(商業界)

    • よりぬき グルメ以前の食事マナーの常識

      和食・洋食・中国料理 スマートな食べ方の流儀(NHK出版)

    • よりぬき グルメ以前の食事マナーの常識

      よりぬき グルメ以前の食事マナーの常識(講談社)

    • スマートな食べ方の流儀(NHKまる得マガジン)

      スマートな食べ方の流儀(NHKまる得マガジン)

    • 「いただきます」を忘れた日本人

      「いただきます」を忘れた日本人食べ方が磨く品性」(アスキー新書)

    • 「接待以前の会食の常識」

      「接待以前の会食の常識」講談社

    • グルメ以前の食事作法の常識

      グルメ以前の食事作法の常識―基本の知識216 (講談社の実用BOOK)

    • 箸づかいに自信がつく本―美しい箸作法は和の心

      箸づかいに自信がつく本―美しい箸作法は和の心

    • 現代用語の基礎知識2009

      現代用語の基礎知識 2009年末の流行語大賞はこちら主催。「食」を執筆しています。

    • 日本箸文化協会
    • 過去のブログはこちら
    • FOOD ACTION NIPPON(フードアクションニッポン)
    • 食輝塾ファンブログ
    • プライバシー・ポリシー
    • サイトマップ

    このサイトの一切の無断転載貸借は法律で禁止されています。
    Copyright © 2005 Tomoko Ogura all rights reserved.