2023年02月22日 | メニュー開発:果実農園 |
---|---|
2023年02月14日 | 講演後の満足度100%達成しました! |
2023年01月15日 | 立ち食い業態 ソロ飯 日食外食レストラン新聞 |
2022年11月30日 | 読売新聞冬でもかき氷掲載 |
2022年11月30日 | あんこの進化系 羊羹ファンタジア |
トップページ > 小倉朋子の専門分野コラム一覧 > 小倉朋子の専門分野コラム一覧 > バレンタイン来年以降トレンド可能性
バレンタイン来年以降トレンド可能性
2013年02月12日
沢山、女性や生徒さんからチョコいただきました!ありがとうございます!
大事にいただきます。
バレンタイン、みなさんはどんな気持ちで誰にあげたりしますか?
今後のチョコ商戦の展望どんななのか?
毎年バレンタインにトレンドは仕掛けられる近年ですが、
かつてはいろいろあって、
数年前は各年で新トレンドになったお礼チョコ、友チョコ、自分チョコ、
などはいまや、定着。
男性に送る日、って意識そのものがなくなってきてしまったかもしれない傾向。
そもそも男性にチョコ送る習慣は日本が商法で開発したので、
海外は男性から女性に、チョコ以外が
主流だったりしますよね。
日本も昭和では、女性が告白するのがどちらかというと
「はしたない」ような気風が残っていて、
バレンタインだけは、堂々とできますよ!という意味があって
それが付加価値があり、ドキドキが盛り上がったりした。
男女同権がなかったからこそ、成立したんですよね。
今は、わざわざ「告白日」設ける必用もなくなり、女性はたくましくなっていった。
ご褒美チョコっていう定番、「どれだけ女性は自分を大事にしたいの?」
女子の自己愛は、ちょっとしたチョコで労われてしまえるのかもしれない。
男子とは根本が違うのだと思う。
でも、性差関係なく、「自分以外の人だれかのことを思って、その人が喜ぶ顔を思い浮かべて
プレゼントを考える」
という習慣、思いやりの習慣でもあります。
義理チョコも、いわば気遣いの習慣なわけです。
それって日本ならではの美学でもあり。
いつでも「自分ご褒美」志向になるのは、人間が疲弊してしまいそうではないか?
逆に、バレンタインは、男性から女性に告白しても良い日!
にしては?
今では、日頃、女性に気持ちを伝えられない男性が続出ですもの。
スイーツ男子もいることだし。
これからのバレンタイン、男性主流にすると、まだまだ盛り上がりに
発展する可能性あると思います。