2023年06月04日 | ダイエットメソッド |
---|---|
2023年05月25日 | ハンバーガ―と牛丼チェーンのZ世代の感覚の違い |
2023年05月19日 | プレジデントオンライン掲載 ナプキンマナー、ワインマナー |
2023年05月16日 | メロンの食べ方、食べごろ |
2023年05月01日 | アイムドーナツなぜ流行る? |
トップページ > 小倉朋子の専門分野コラム一覧 > 小倉朋子の専門分野コラム一覧 > マンゴスチンとアサイー
マンゴスチンとアサイー
2013年06月03日
ダイエットコンサルタントも15年しています。
沢山の人、健康的にやせていただきました!
おいしく美容、というのも女性には必須の商品力をつけるキャッチアイテム。
アサイーがいただけるカフェも増えてきましたね。
ビタミン量では負けていないのが、マンゴスチンです。
果物の女王、と呼ばれるだけあって、気品があります。
食べる箇所がすこぶる少ないのも「品の良さ」(笑)
二つに切って、上を出します。
真っ二つに切ってしまうと、かわいい白果肉が出ません。
ちなみに、輪切りしてしまうとこうなります。
いや~、いつ食べてもすっごくおいしい。
しかし高い。可食部分だけを考えると購入しにくい価格ですが、
全体の雰囲気も素敵なので、そこで購入を全体でとらえる果物って感じです。
料理アレンジしにくいので、
使い勝手が今一つなのが飲食店で使いにくい難点。
輪切りにしてもかわいくないし、スターフルーツのような美しさがないし。
でも美味しいんですよね。