小ざさ羊羹行列の理由と感動

TOTAL FOOD & HOSPITALITYトータルフードプロデューサー小倉朋子の公式サイト トータルフード

  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • トップページ
  • 業務内容
  • プロフィール
  • お問合せ
  • トップページ > 小倉朋子の専門分野コラム一覧 > トレンドマーケティング > 小ざさ羊羹行列の理由と感動

    小ざさ羊羹行列の理由と感動

    2014年06月12日

    2014061117360000

    皆さん、4時に行列必死の羊羹、小ざささん、食べたことありますか?

    昨日、感激すること、そして考えることがある羊羹サミット、トークショーでした!

    羊羹サミット、伊勢丹さん、昨日は、小布施で一番古い栗ようかんの老舗、桜井甘糖堂のとても素材にこだわっていらっしゃる社長と、小ざさの社長とのトークショーでコーディネーターさせていただいておりました。

    小ざさは、吉祥寺の有名なお店。朝4時ごろ行列しないと買えない?超レアな羊羹と最中(商品は2品のみ)のお店です。
    一生小ざさ羊羹は食べられないなあ、と思っている皆様!

    それが!!

    今回の羊羹コレクション カフェで、いただけるのですよ~!!
    小ざささんは、出店はしていません。カフェですよ!

    行列して「ゲット」することに意味をもってします昨今の日本人の食べ方ですが、
    今回、トークショーにあたり、社長の先代から、そして、戦時中のご苦労の中の商品つくりや、
    現在81歳になられた社長も現役バリバリで、日々どういった工程をされて、限定商品を日々作られていらっしゃるのか~

    なぜ限定なのか
    なぜ150本なのか

    事前に御出演されたラジオ番組なども拝聴したり少し勉強させていただいて…。

    正直、涙が出そうでもありました。

    お腹いっぱい食べられたらそれでよい、という先代からのお考え。
    私の父と同世代の社長、通じる教えを感じ、私は、
    あああ、単に限定品と思って購入していく消費者の食べ方がとっても勿体ないのだと再確認したのです。

    そして、御若いのは、私なりの判断では、

    ①毎日楽しく働いていらっしゃるから
    ②毎日新たな発見をつくっていらっしゃるから
    ③あずきの湯気を毎日かいでいらっしゃるから
    なのかしらと思うのです。

    24時間内で、楽しい時間が働く時間であること、こんなアンチエイジングはありませんね。
    しかし楽しみを作るのは、誰もできない。自分のみ。

    何年されても日々新たな発見があるのは、そういった思考をもともと御持ちだからなのです。
    誰しも能動的に探せば、その発見は誰にでもあるはずなのです。

    ただ、探そうとできる脳の人、見ても感じられない留められない志向の人、
    この違いが人生を変えるのだろう。

    あずきはサポニンが若返りと肌艶を作るんですよ!

    ご一緒に記念撮影。
    とても検挙で人徳な方でした。

    羊羹コレクションをプロデュースした尾関社長とパチリ。

    本日のぞいて、13日から、最終日16日までずっと私はトークショーしますので、是非いらしてください!
    2014061114500000

    明日は榮太樓常務様と回進堂社長です。
    カフェも是非!
    小笹さん以外の全国のおいしい羊羹セットもいただけますよ!

    「小ざさ羊羹行列の理由と感動」と関連するコラム

    2025年06月28日 社外役員が2社となりました
    2025年06月11日 グルメバーガー日本一決定戦!
    2025年05月16日 黒毛和牛のしゃぶしゃぶ
    2025年05月11日 ハンバーガー番組監修
    2025年04月27日 新聞2社連載始まりました

    コラムを検索

    ページのトップへ

    お問い合わせ

    全てのお問いあわせはこちら
    ※当方の返信が迷惑メールボックスに入る場合があります。
    返事なき場合、ご確認くださいませ。

    お問い合わせ

    • 食の仕事全般
    • 飲食・食品業界(メニュー開発込)
    • トレンドマーケティング
    • ホテル・旅館業界(メニュー開発込)
    • メンタルと食
    • テーブルマナー
    • 「食輝塾」
    • 箸・箸文化
    • 食育・食文化
    • 健康・ダイエット
    • その他の食
    • 食以外

    著書の紹介

    • 愛用一生的餐卓礼以(日本語タイトル:一生使える食べ方のマナー)

      愛用一生的餐卓礼以(日本語タイトル:一生使える食べ方のマナー)

    • 世界でいちばん美しい食べ方

      世界でいちばん美しい食べ方

    • 人生が変わる「美しい」食べ方

      人生が変わる「美しい」食べ方

    • 仕事ができる人はお米の食べ方が美しい 10秒で一流にみせる食事術

      仕事ができる人はお米の食べ方が美しい 10秒で一流にみせる食事術

    • 今よりもうちょっと幸せになる食べ方のルール

      今よりもうちょっと幸せになる食べ方のルール

    • やせる味覚の作り方

      やせる味覚の作り方

    • 「食べ方」を美しく整える:仕事ができる人ほど大切にしたいこと

      美しい人は正しい食べ方を知っている

    • 美しい人は正しい食べ方を知っている

      美しい人は正しい食べ方を知っている

    • 私が最近弱っているのは毎日「なんとなく」食べているからかもしれない

      私が最近弱っているのは 毎日「なんとなく」食べているからかもしれない

    • 世界一美しい食べ方のマナー

      世界一美しい食べ方のマナー

    • 愛される「一人店」のつくり方: 自分一人でできる小さな飲食店い

      愛される「一人店」のつくり方: 自分一人でできる小さな飲食店

    • 大人の食べ方&マナー100 とっさのときに困らない

      大人の食べ方&マナー100 とっさのときに困らない

    • できる大人の食べ方絵じてん さんまをキレイに食べられますか

      できる大人の食べ方絵じてん さんまをキレイに食べられますか

    • 箸づかいが上手になれば ビジネスは成功する(商業界)

      箸づかいが上手になれば ビジネスは成功する(商業界)

    • よりぬき グルメ以前の食事マナーの常識

      和食・洋食・中国料理 スマートな食べ方の流儀(NHK出版)

    • よりぬき グルメ以前の食事マナーの常識

      よりぬき グルメ以前の食事マナーの常識(講談社)

    • スマートな食べ方の流儀(NHKまる得マガジン)

      スマートな食べ方の流儀(NHKまる得マガジン)

    • 「いただきます」を忘れた日本人

      「いただきます」を忘れた日本人食べ方が磨く品性」(アスキー新書)

    • 「接待以前の会食の常識」

      「接待以前の会食の常識」講談社

    • グルメ以前の食事作法の常識

      グルメ以前の食事作法の常識―基本の知識216 (講談社の実用BOOK)

    • 箸づかいに自信がつく本―美しい箸作法は和の心

      箸づかいに自信がつく本―美しい箸作法は和の心

    • 現代用語の基礎知識2009

      現代用語の基礎知識 2009年末の流行語大賞はこちら主催。「食」を執筆しています。

    • 日本箸文化協会
    • 過去のブログはこちら
    • FOOD ACTION NIPPON(フードアクションニッポン)
    • 食輝塾ファンブログ
    • プライバシー・ポリシー
    • サイトマップ

    このサイトの一切の無断転載貸借は法律で禁止されています。
    Copyright © 2005 Tomoko Ogura all rights reserved.