ダイエットと生き方

TOTAL FOOD & HOSPITALITYトータルフードプロデューサー小倉朋子の公式サイト トータルフード

  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • トップページ
  • 業務内容
  • プロフィール
  • お問合せ
  • トップページ > 小倉朋子の専門分野コラム一覧 > メンタルと食 > ダイエットと生き方

    ダイエットと生き方

    2014年06月18日

    全然PRしてませんが、実はダイエットコンサルも16年ほどやっていて、
    健康的に皆様、痩せていただいています。
    先日も某企業様向けに心を保つ食べ方ダイエットの講演させていただきました。

    私が大切にしているのは、メンタルに負けないダイエットです。

    自分の食の柱が無い人が多い現在。

    ストレスや多忙、もろもろの条件にどうしても現代人は勝てないで過ぎてしまいがち。

    食の柱が見えなくなることは、自分の柱が見えなくなること。
    だと思っています。だからキケンなのです。

    ですので、痩せるだけでなく、メンタルに強くなっていただくことが目的のひとつでもあります。

    その先が大事で、気持ちが前向きになられたり、
    明るくなったり、肌質が変わったり、結婚やビジネスが変わったり…。
    100%良い方向に変わることが多いんです。

    で、私自身がとってもとっても太りやすい体質なので、それは育つ環境で
    栄養過多で生きてきたので。
    おいおいその経緯もお話してきますね。

    で、仕事上も試食も多い。

    もともと志向としては、断然肉、バター、大好き人間だし。

    気を抜くと10キロ増加、イエ~イ!簡単!という人です。皆様、「うそでしょ~」とおっしゃるのですが。

    365日、気を抜かずに健康管理は120%やってる!と言い切れる位しています。

    なんせ、自分で会社しているので、講演も多いピン仕事なので、「ちょっと風邪ひいてしまって」
    なんて失礼はできないなあ、私がいつも元気でいなくては、相手の皆様を
    元気には絶対できない!
    ガラガラ声で講演はプロではないですものね。

    ですが、食生活も万全をしているので、これ以上、不健康でなく痩せるのは大変なんですよ~!
    たとえば、玄米にするとか、野菜を沢山先に食べるとか、ぜ~んぶやってますもん、既に(笑)
    今から何をするの?という感じで、100グラム減らすもの容易とはいえないんです。

    だが、
    ちょっと昨年のパンツがきつくなって…。
    ひえっ

    1カ月、ちょっとずつインナーマッスルを鍛えながら(でも毎日2分だけ)無理なくがモットー。
    順調に、少しずつもとに戻って、パンツが一応全部はけるようになりました!よかったホッ

    心折れずに、元気に痩せたいという皆様、お気軽にお問い合わせくださいね。

    「ダイエットと生き方」と関連するコラム

    2025年05月16日 黒毛和牛のしゃぶしゃぶ
    2025年05月11日 ハンバーガー番組監修
    2025年05月03日 箸検定です!
    2025年04月27日 新聞2社連載始まりました
    2025年03月01日 おはリナ!出ました テレビ出演

    コラムを検索

    ページのトップへ

    お問い合わせ

    全てのお問いあわせはこちら
    ※当方の返信が迷惑メールボックスに入る場合があります。
    返事なき場合、ご確認くださいませ。

    お問い合わせ

    • 食の仕事全般
    • 飲食・食品業界(メニュー開発込)
    • トレンドマーケティング
    • ホテル・旅館業界(メニュー開発込)
    • メンタルと食
    • テーブルマナー
    • 「食輝塾」
    • 箸・箸文化
    • 食育・食文化
    • 健康・ダイエット
    • その他の食
    • 食以外

    著書の紹介

    • 愛用一生的餐卓礼以(日本語タイトル:一生使える食べ方のマナー)

      愛用一生的餐卓礼以(日本語タイトル:一生使える食べ方のマナー)

    • 世界でいちばん美しい食べ方

      世界でいちばん美しい食べ方

    • 人生が変わる「美しい」食べ方

      人生が変わる「美しい」食べ方

    • 仕事ができる人はお米の食べ方が美しい 10秒で一流にみせる食事術

      仕事ができる人はお米の食べ方が美しい 10秒で一流にみせる食事術

    • 今よりもうちょっと幸せになる食べ方のルール

      今よりもうちょっと幸せになる食べ方のルール

    • やせる味覚の作り方

      やせる味覚の作り方

    • 「食べ方」を美しく整える:仕事ができる人ほど大切にしたいこと

      美しい人は正しい食べ方を知っている

    • 美しい人は正しい食べ方を知っている

      美しい人は正しい食べ方を知っている

    • 私が最近弱っているのは毎日「なんとなく」食べているからかもしれない

      私が最近弱っているのは 毎日「なんとなく」食べているからかもしれない

    • 世界一美しい食べ方のマナー

      世界一美しい食べ方のマナー

    • 愛される「一人店」のつくり方: 自分一人でできる小さな飲食店い

      愛される「一人店」のつくり方: 自分一人でできる小さな飲食店

    • 大人の食べ方&マナー100 とっさのときに困らない

      大人の食べ方&マナー100 とっさのときに困らない

    • できる大人の食べ方絵じてん さんまをキレイに食べられますか

      できる大人の食べ方絵じてん さんまをキレイに食べられますか

    • 箸づかいが上手になれば ビジネスは成功する(商業界)

      箸づかいが上手になれば ビジネスは成功する(商業界)

    • よりぬき グルメ以前の食事マナーの常識

      和食・洋食・中国料理 スマートな食べ方の流儀(NHK出版)

    • よりぬき グルメ以前の食事マナーの常識

      よりぬき グルメ以前の食事マナーの常識(講談社)

    • スマートな食べ方の流儀(NHKまる得マガジン)

      スマートな食べ方の流儀(NHKまる得マガジン)

    • 「いただきます」を忘れた日本人

      「いただきます」を忘れた日本人食べ方が磨く品性」(アスキー新書)

    • 「接待以前の会食の常識」

      「接待以前の会食の常識」講談社

    • グルメ以前の食事作法の常識

      グルメ以前の食事作法の常識―基本の知識216 (講談社の実用BOOK)

    • 箸づかいに自信がつく本―美しい箸作法は和の心

      箸づかいに自信がつく本―美しい箸作法は和の心

    • 現代用語の基礎知識2009

      現代用語の基礎知識 2009年末の流行語大賞はこちら主催。「食」を執筆しています。

    • 日本箸文化協会
    • 過去のブログはこちら
    • FOOD ACTION NIPPON(フードアクションニッポン)
    • 食輝塾ファンブログ
    • プライバシー・ポリシー
    • サイトマップ

    このサイトの一切の無断転載貸借は法律で禁止されています。
    Copyright © 2005 Tomoko Ogura all rights reserved.