2025年03月19日 | ハナビラタケ&美虎のシェフの試食会 |
---|---|
2025年01月27日 | 獅子柚子のミルフィーユ~一善や「おとりよせネット」 |
2025年01月18日 | 隠れ家レストランの可能性 |
2025年01月18日 | 外食レストラン新聞に隠れ家レストラン |
2024年12月21日 | ミクストランについて外食レストラン新聞に掲載 |
トップページ > 小倉朋子の専門分野コラム一覧 > 小倉朋子の専門分野コラム一覧 > 買うおせちのトレンド
買うおせちのトレンド
2012年12月31日
今年、おせち、基本は手作り、かまぼこ数の子以外は作りました。
買うおせちは毎年、進化していて面白い。
今年は、親子や3代おせちが進化。
例えば、1のお重が子供、2の重が大人、というように
内容も異なる。
子供お重には、これまた定番のウインナーが入っていたり。
なんで、子供料理って言うと、常にウインナー?という疑問は
置いておきましょ!
なんたってお正月だから(笑)
一人用も、バラエティ豊かに。
ちょっと淋しい気もしますが、今後は、お相手を亡くされた
ひとり暮らしの高齢者も増えるでしょうし、
独身者も健在だし。
ニーズは高いですね。
家族でもおせちも個食(同じものを食べない)ということも
そのうちに珍しくなくなってくるでしょう。
悲しいですが、それが悲しくない世代も増えているのが流れ。
それでも、やっぱり食べて、年神様を感謝して迎える日
を肌で、お腹で、感じることが大切なのだと
おもいます。